リーダーとは│リーダーに求められる4つのスキル

リーダーとは、「ある目的に対して、目標を設定し、その実現のために、複数人(組織)の力を引き出しながら、課題を克服し、目標の達成に導く人」です

ここでのポイントは複数人(組織)でより大きな成果を上げることです!これまでの個人完結していた仕事から組織で仕事をすることへ転換すると、一人で出せる成果の何倍もの成果を組織で上げられることになります。

メンバーとして仕事ができて有能な人が、必ずリーダーになれるわけではありません・・・。

また、リーダーになる資質はカリスマ性など属人的なものではなく、誰もが学習や経験によって身に着けられるものなんです。リーダーとしての能力は、企業活動においては誰もが身に着けることを求められつつあります。そのため管理職だけでなく、次期管理職候補者や若手社員など対象者を拡大して、リーダー研修が行われることが増えています。

リーダーには以下の4つのスキルがあります。今回は4つのスキルについてご紹介致します!

  1. 主体性と判断力:自らが主体者として視座を高く持ち、適切な行動と判断をすること
  2. 目標設定・計画立案力:ある目的に対して、適切な目標を設定し、達成に向けたプランニングをすること
  3. コミュニケーション力:プランを実行するために複数人(組織)と適切なコミュニケーションをとること
  4. 課題解決力:プランと実行のギャップ(課題)を認識し修正すること

1.主体性と判断力

ある目的に対して、受動的ではなく主体的に取り組むには、現状よりも視座を上げることが必要です。

単に指示を受けて受け身で仕事をしている場合、指示されたことをこなすだけ・・・なんてことなってしまいます。

しかし、1つ視座を上げて、自分が仕事の指示を出す側の立場でものごとを考えるようになると、おのずと主体性が生まれます。

その仕事において、ミスを減らすにはどうすればよいか?? 納期を短縮するには・・・、コストを下げるには・・・、といった視点が持てると、自ら何をすればよいかを考え、行動することにつながってきます。

また、1つ視座をあげると立場が変わりますので、判断の基準も変わります。

例えば、ある仕事を8時間で行うように指示を受けたが6時間で終わる仕事だった場合、受動的だとゆっくり8時間かけて終わらせようと考えます。視座が一つ上がると、6時間で終わらせて2時間コストを削減しよう、空いた時間を別の仕事に活用しようという判断になります。

リーダーに必要な主体性と判断力を身に着けるには、まず視座を上げてみることからスタートするとよいでしょう。

2.目標設定・計画立案力

メンバーの時は目標設定や計画を立案してもらい、仕事の指示を受けて行動していましたが、リーダーはまったく逆の立場になります。

仕事を指示する側の立場になると、「いつまでに何を達成するのか?」という目標が必要になります。

目標を立てないと、他メンバーに具体的な仕事の指示をすることができませんね。また、目標を達成するために、誰に何をいつまでにやってもらうかという計画がなくては、指示もできませんし、目標を達成することもできません・・・。

他人が立てた目標と計画に沿って指示を受けて仕事をするだけであれば必要のない目標設定と計画立案力が、リーダーには必要になります。

3.コミュニケーション力

ある仕事を自分一人だけで行う場合にはそれほどコミュニケーション力は必要ありませんでしたが、目標を達成するために、他人(組織)の力を使う必要がある場合、必ずコミュニケーションが発生します。

自分が考えている目標や計画を他人(組織)にやってもらうのですから、何をどのように伝えると100%伝わるのか、100%実行してもらえるのか、という相手目線のコミュニケーションスキルが必要になります。

コミュニケーション力が低いと、その分計画の実行度も低下し、目標も達成できなくなります。

リーダーとして計画を実行して目標を達成するにはコミュニケーション力が欠かせません。

コミュニケーションの基本知識については、動画eラーニングAirCourseにもラインナップがあり、学ぶことが可能です。

■コミュニケーション講座(社内編)

■コミュニケーション講座(社外編)

4.課題解決力

目標達成のために立てた計画を仮にそのまま実行できたとしても目標が達成できない・・・なんてことが多々あります。

計画は完璧に作る事は難しいですし、日々状況は変化します。

当初の計画通り進まず、目標達成が難しい場合には、課題を見つけて解決する必要があります。

まず、ギャップが生じていることを認識、解決すべき課題が何なのかを特定、解決策を明示する必要があります。解決策まで落とし込めないと、他人に指示をして解決することに至りません。

リーダーとして組織を目標達成に導くには、課題解決力は必須のスキルになります。

まとめ

「リーダーに求められる4つのスキル」如何だったでしょうか?メンバーとリーダーは立場が180度変わります。

まずは視座を上げてみることからはじめてみましょう!!

AirCourseでは、動画eラーニングにて「リーダーシップトレーニング」のラインナップがございます。

<リーダーシップシリーズ>
リーダーシップトレーニング①リーダーシップの基本知識
リーダーシップトレーニング②リーダーシップの強化方法
リーダーシップトレーニング③人を動かすコミュニケーション
リーダーシップトレーニング④チームマネジメント

1人600円/月~、100名以上でボリュームディスカウントもございます。

ABOUTこの記事をかいた人

大手コンサルティング会社や研修会社にて、人材育成・組織開発の指導と研修講師に従事し、2012年より独立。 上場企業、中堅企業、地方自治体への指導、3000名以上のキャリアカウンセリングなど豊富な実績を持つ。 若手社員・リーダー育成、営業力強化、組織改革、キャリア開発など多様な研修プログラムで各企業の要望に応えている。