リーダー研修とは?リーダーに求められる能力やカリキュラム設計方法を解説

これから社会を担うリーダーの育成は、企業の持続的な成長やチームの維持に不可欠な要素です。しかし、優れたリーダーは自然と生まれるものではなく、裏付けられた理論や技術によって育成されます。それを実現する手段の一つが「リーダー研修」です。

しかし、そんなリーダー研修の検討を急に任された方や、自社にリーダー研修の前例やマニュアルがない場合、

「そもそもリーダー研修って何をすればいいのだろうか?」

「リーダー研修にはどんなメリットがあって、何に注意しなければならないのだろうか?」

とお悩みではありませんか?

本記事では、リーダー研修の概要やメリット、注意点や求められる能力、カリキュラム設計について解説しています。

リーダー研修を実施するにあたって不安を感じている方は、ぜひ本記事を参考にしてください。

“効果的なリーダー研修”にeラーニングを活用してみませんか?

役職やスキルにあわせて階層ごとに必要な知識を身に着けてもらうリーダー研修では、一人ひとりにあった最適な研修プログラムの提供が大切です。企業を取り巻く流動的な環境にあわせた適切なプログラムの配信など、効果的なリーダー研修の実施には、eラーニングの活用がおすすめです。

eラーニングシステムを活用すれば、時間や場所に縛られることなく学習でき、常に最新の情報にアップデートした学習コンテンツを提供できるため、リーダー研修だけでなく従業員のリスキリングなど幅広く導入されています。

『eラーニング導入・活用 完全ガイド』では、効果的な社員研修や人材育成にご検討中の人事・教育担当者に向けて、eラーニングの基本から運用のコツなど、導入事例を交えて詳しく解説しています。

どなたでも無料でダウンロードいただけますので、ぜひ参考にしてみてください。

リーダー研修とは

リーダー研修はリーダーシップの求められる人材に向けて、知識やスキルの習得を目的に実施される研修です。

代表的な例として、部下の能力開発やモチベーションのマネジメント、チームビルディングなどが挙げられます。

対象者となるのは新規登用されるリーダー(各社によりますが一般的には主任や係長などのリーダークラス)が多く、一部では管理職(課長・部長クラス)の再教育として実施される機会があるようです。

また近年のリーダーシップに対する重要性の高まりを受けているせいか、中堅社員(次期リーダークラス)への研修実施も増えています。

リーダー研修のメリット

ここからは、リーダー研修の主なメリットを3つ解説します。

推進力の向上

リーダー研修の大きなメリットとして、「推進力」を向上させることができる点が挙げられます。

推進力とは、目標や計画を立案し、それを遂行するための行動力を指しますが、リーダー研修を適切に実施することで、リーダーは組織全体のモチベーションを維持し、プロジェクトが計画通り進行するように働きかける役割を果たせるようになるのです。

また、部下への指導力も強化され、チーム全体の生産性向上や問題発生時の迅速な対応ができるようになり、組織全体の成長に直結します。

労働環境の改善

労働環境が改善できる点もリーダー研修のメリットのひとつです。

研修を通じてリーダーが問題解決能力やコミュニケーション能力を身につけると、彼らの新たな視点や理解がチームに反映されて、組織全体の雰囲気に影響を及ぼします。

その結果、社員のストレスが軽減し、結果的に離職率の低下や社員満足度の向上につながり、労働環境の改善につながるのです。

指導者としての自覚が芽生える

リーダー研修の過程では、参加者自身が指導者としての役割を自覚する契機になります。

リーダー研修で得た知見をもとにチームを統率し、同僚や部下の成長を支える重要な役割を担う意識を持って業務を遂行できるようになるため、リーダーとしての存在意義について理解するようになるのです。

また、リーダー自身の成長と共に周囲の成長も促すという視野を持つことで、より強固なチームを作り上げられるでしょう。

リーダー研修における注意点

ここまで、リーダー研修のメリットについて解説してきましたが、その真価を発揮するには注意点を把握して、正しく研修を実施しなければなりません。

ここからは、リーダー研修における主な注意点を3つ紹介します。

理由①「参加者のモチベーションが低い」

この問題は、実は一番根深い問題ではないかと考えられます。

研修を受講するのは優秀な人材が多いと思いますが、優秀ゆえに普段から膨大なタスクを抱えていることが予想されます。そんな通常業務をこなしながらの研修はどうしても身が入らない状態になってしまいます。

さらに受講生自身が自分にとってなぜ必要なのか。何を学ばなくてはいけないのか。を明確に持っておくことが重要です。会社に参加しろと言われたから。昇進のためやむを得ず。というような理由での参加では成果が出づらいと言えます。

理由②「研修内容を自社の組織に合わせて落とし込めていない」

リーダー研修の多くは半日~2日程度の期間で実施するものが多く、あまり多くの時間を取られていないケースがほとんどです。

このような時間的制限がある中で研修を実施すると、総論的なリーダー論を学ぶことしかできません。逆に総論をおざなりにしてしまうとスキルに傾倒してしまい、フレームワークは使えるけれど実効性を欠いてしまいます。

このような環境であるために学習した内容を自社の(または自チームの)なかで効果的に活用するにはどうするか。自分が使いやすいようにするにはどうするか。というローカライズが不足しているように思われます。

そのため研修で学んだ内容と現場での実効性にギャップが生まれ、結果として成果が出ない(研修の意味がない)という状況に陥っていると考えられます。

理由③「研修に参加させる人材が適切ではない」

信じがたい話ではありますが、これは現実に起こっている問題です。

本来であれば管理職になるためのトレーニングを完了し、管理職としてのスキルを習得して適性を見極めてからの登用が望ましいところですが、実態は登用したのちにスキルを習得していくという状態が散見されます。

現在の一般的な企業のキャリアステップはどうしてもエースプレイヤーが管理職になっていくのが一般的で、必ずしも適性があるとは限りません。しかしながらプレイヤーと管理職では求められる資質もスキルも異なります。

そういったギャップが生まれることで本来はプレイヤーとして抜群の成果を出せる人材が、苦手な管理職を任されることによって期待以下の成果を出している可能性があります。

リーダーに求められる能力

ここからは、リーダーに求められる能力を4つ解説します。

コミュニケーション能力

リーダーに求められる能力としてコミュニケーション能力は必須であるといっても過言ではありません。

リーダーとしてチームメンバーの情報を適切に伝達し、共有するコミュニケーション能力は業務をスムーズに遂行するために必要不可欠です。

また、部下やチームメンバーの意見や気持ちの理解や、自分の考えや意図を明確に伝える表現力、他者の意見や行動に対して建設的なフィードバックするにもコミュニケーション能力が求められるため、リーダー研修では重点的に教育できるとよいでしょう。

コーチング力

個々のメンバーが抱える問題を理解し、彼らが自己解決できるようにサポートする能力のことをコーチング力といいます。

リーダーとなる人材は、部下やメンバーを引き立て、成長させてあげられるような役割を担っているため、コーチング力が業務のあらゆる場面で求められて、リーダとしての業績を大いに左右することになります。

リーダー研修では、このコーチング力を高めるための様々な手法が提供されており、例えばロールプレイでのフィードバック方法の学習や、効果的な質問のテクニックの習得練習などがあるため、自社に適した研修方法を検討しましょう。

メンタリング

メンタリングとは、経験豊富な者(メンター)が自身の知識や経験を活かし、成長段階にある者(メンティー)の成長を支援する役割を指します。

リーダーとして活躍する人材にはメンタリングが求められ、部下への課題解決に向けて具体的なアドバイスや指導を行うだけでなく、「どうすれば良いのか」を部下の視点で一緒に考えて気づきを与えることも重要となります。

また、メンタリングは自発的に考えられる人材を増やし、企業の成長に直結するため、メンタリングを身に付けたリーダーは部下や後輩の成長だけでなく、組織全体の発展にも寄与することができるでしょう。

分析力・判断力

リーダーには、チームの現状を正確に分析し、適切な判断が求められます。

この分析力・判断力は、リーダー研修で特に鍛えられるべき能力のひとつといえます。

ただ単純に分析や判断するだけでなく、具体的な事象や情報から、重要な傾向やパターンを見抜き、状況に応じた適切な意思決定によって戦略を立てられる行動力も重要です。

リーダーの分析力・判断力は組織運営において欠かすことのできない要素であり、リーダー研修において重要なカリキュラムとなるでしょう。

リーダー研修で効果を最大化するためのカリキュラム設計

リーダー研修の基本的な構成の一例として、

 1.リーダーとは何か?(総論)

 2.リーダーに求められる役割
  【1】目標設定・計画
  【2】チームビルディング
  【3】後進育成

 3.リーダーに必要なスキル
  【1】コミュニケーション能力
  【2】コーチング
  【3】メンタリング
  【4】分析力・判断力

といったものが考えられます。カリキュラム自体は上記をベースに、自社の管理職として重点的に教育したい箇所を決めて強弱をつければ良いと思います。

そしてこのような研修の効果を最大化するためには、

  • 事前に研修参加の目的と必要性を考える。
  • 事前に受講者の社内(チーム)での役割と期待を明確にする。
  • 研修後「自分のスキル」として落とし込むために内省を行う。
  • 内省の内容を共有し社内(チーム)の方向性として齟齬がないか確認する
  • 研修および受講前後に①~④十分な時間を確保する

という5点を十分に考慮することが重要です。

またこのような前後の準備を行うためには、社内での協力・理解も不可欠。会社として重要な業務であると位置づけ、研修を受講しやすい環境を整えることで研修効果は飛躍的に上がることとなります。

まとめ

本記事では、リーダー研修の概要やメリット、注意点や求められる能力、カリキュラム設計について解説してきました。

これからの社会を担うリーダーの育成は、企業の持続的な成長やチームの維持に不可欠な要素です。

しかし、優れたリーダーは自然と生まれるものではなく、裏付けられた理論や技術によって育成されます。それを実現する手段のひとつが「リーダー研修」です。 本記事を参考にして、リーダー研修の本質や目的を理解し、どんな研修にすべきかをご検討いただければ幸いです。

“効果的なリーダー研修”にeラーニングを活用してみませんか?

役職やスキルにあわせて階層ごとに必要な知識を身に着けてもらうリーダー研修では、一人ひとりにあった最適な研修プログラムの提供が大切です。

また、企業を取り巻く流動的な環境にあわせた適切なプログラムや、定期的なコンテンツのアップデートが欠かせません。

そのため、効果的なリーダー研修を実施するためには、eラーニングの活用がおすすめです。

オンラインで学習できるeラーニングシステムを活用すれば、より広範囲な人材のスキルアップや教育の均質化を実現できます。

時間や場所に縛られることなく、また、最新の情報に常にアップデートして学習コンテンツを提供できるため、リーダー研修だけでなく従業員のリスキリングなど幅広く導入されています。

『eラーニング導入・活用 完全ガイド』では、効果的な社員研修や人材育成にご検討中の人事・教育担当者に向けて、eラーニングの基本から運用のコツなど、導入事例を交えて詳しく解説しています。

どなたでも無料でダウンロードいただけますので、ぜひ参考にしてみてください。

ABOUTこの記事をかいた人

大学卒業後、人材系コンサルティング会社に就職し、従業員数10,000名を超える大企業から15名程度の中小企業までの採用に係るコンサルティングを歴任。その後、2011年に自ら考えられる人材を育てたいという想いを元に一念発起し、粋なり株式会社を創設する。自社コンテンツ「神保町大学」「就職課」などを立ち上げ、就職支援分野では多くの大学生を社会に送り出し、内定率100%、3年以内離職率5%未満の実績を持つ。