近年、多くの企業が、部下の成長を促すマネジメントとして1on1ミーティングを導入しています。
上司と部下が1対1の状況で、自由なテーマを用いて面談する1on1ミーティングには、仕事の進捗状況の把握や社員のパフォーマンス向上、モチベーション向上、上司と部下のコミュニケーション円滑化、離職防止などのメリットがあります。
上手に活用すれば、部下の成長促進と企業の組織力強化につながるでしょう。
しかし、明確な目的を把握しないまま形式的に実施してしまうと、無駄な時間を消費するうえ、部下からの信頼を失う可能性もあります。
本記事では、1on1ミーティングについて、注目されている理由や目的、メリット、実施時の基本的な流れ、目的を達成させるポイントなどを解説します。
従業員の成長を促す”人材育成モデル”を無料で公開
企業の発展に従業員の成長は欠かせません。しかし、「育成の時間や余裕がない」「どう進めるべきかがわからない」など、多くの企業が課題を抱えています。
そこで、人材育成にお悩みの企業担当者に向けて、最新の人材育成モデルやその実現ノウハウをまとめた『デジタル時代の人材育成モデル』をお届けします。
人材育成施策に欠かせない4つのポイントが詰まっており、 人事担当をはじめとした人材育成・教育に携わる方必見の内容です。
どなたでも無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。
目次
1on1ミーティングとは
1on1ミーティングとは、社員のパフォーマンスやモチベーションを向上することなどを目的として、上司と部下が1対1の状況で自由なテーマを用いて面談を行うことです。
一般的には、頻度が週1回〜月1回ほど、所要時間が30分~1時間ほどになります。
1on1ミーティングは、もともとアメリカの企業から始まった手法ですが、現在では日本の企業でも積極的に導入されています。
面談との違い
1on1ミーティングと面談の違いは、以下のとおりです。
違い | 1on1ミーティング | 面談方法 |
---|---|---|
方向性 | 上司と部下が対話 | 上司(評価者)から部下へ |
目的 | 日々の悩みの解消や部下の成長の促進、信頼関係の構築などを図る | 指示や指摘、目標や進捗の管理、フィードバックなどを行う |
面談は上司から部下へ一方向で伝える場であり、人事面談や評価面談、目標設定面談などがあります。
一方、1on1ミーティングは、上司と部下が対話する双方向な話し合いの場であり、さまざまな目的に合わせテーマを変えて行われます。
1on1ミーティングが注目されている理由
1on1ミーティングは、リモートワークの普及やキャリアの多様化などを背景に、注目されています。
それぞれ解説しますので、自社に適しているか確認しましょう。
リモートワークの普及
新型コロナウイルスの流行や働き方改革でリモートワークが普及したことで、働き方が大きく変化しました。
近年では、他の社員とのコミュニケーションの機会が減り、誰が何の作業をしているのか把握しづらい、どのような悩みを抱えているのかが見えづらいといった問題が浮き彫りとなってきています。
1on1ミーティングは、そのようなリモートワークで生じるデメリットの解消に効果的です。
上司と部下の良好な関係を構築しつつ、部下の進捗を把握できます。
誰にも相談できずに問題を抱えてしまうリスクの軽減にも活用できる手段です。
キャリアの多様化
現代では転職が当たり前の時代になり、目指すべきキャリアが多様化しています。
そのなかで企業には、社員一人ひとりのモチベーションや生産性を維持するために、本音で話し合える環境の構築や価値観を共有できる場を提供することが求められています。
1on1ミーティングは、これらの変化に対応して一人ひとりに向き合える方法です。そのため、多くの企業が導入を検討していると考えられます。
1on1ミーティングの目的
企業が1on1ミーティングを行う主な目的には、部下の成長促進や上司と部下における信頼関係の構築、組織力の強化などが挙げられます。
目的ごとに話し合う切り口も具体的に紹介しますので、効果的な1on1ミーティングを実施できるよう参考にしてください。
部下の成長促進
1on1ミーティングの最大の目的は、部下の成長促進を支援して能力を引き出すことです。
上司は、部下が普段言えないような悩みや不安を打ち明けられるように話を進め、適切なアドバイスやフィードバックを行い、現状と課題を整理できるようにサポートを行います。
上司は部下と双方向のコミュニケーションがとれるように意識しつつ、「今後なにをすべきか」「どのように業務に取り組むべきか」を部下が気づけるよう対話することが重要です。
部下の成長促進を目的とした1on1ミーティングの場合、例えば以下のような切り口で話を聞いてみましょう。
- 部下自身の強みや長所
- 業務におけるやりがい
- 今後やりたい業務
- 従事するうえで大切にしていること
部下の口から直接話してもらうことで、部下自身も自分で意識していなかった思いが明確化できます。
自分のやりたいことや価値観が自覚できると、部下も意識的に業務に活かせるようになるでしょう。
上司と部下の信頼関係の構築
上司と部下が定期的に本音で話し合い、信頼関係を構築することも1on1ミーティングの目的の一つです。
この目的の場合には、上司はあえて業務と関係のない趣味や世間話など、短時間でのアイスブレイクを活用するのがおすすめです。
気軽に話せるような雰囲気を作り、部下の意見や考え方を尊重しながら肯定的に捉えてあげると、円滑なコミュニケーションが実現できるでしょう。
仕事への不安や悩みを解決するためには、以下の切り口で話を進めてみてください。
- 業務で悩んでいること
- チーム内の人間関係で困っていること
- 睡眠への影響
- ストレス発散状況
- 残業や持ち帰り仕事のこと
- 働き方についての考え方
- 上司への要望
うまく話を聞き出せると、部下は「自分の話を聞いてもらえている、理解してもらえている」と感じてくれる可能性があります。
上司は「安心感をもってもらえている、本音で打ち明けてくれる」と、自信につながりやすくなります。
組織力の強化
1on1ミーティングは部下の成長促進と上司と部下の信頼関係の構築が実現できるため、組織全体の生産性やパフォーマンスの向上が期待できます。
うまく1on1ミーティングを進められると、自主性をもって働ける社員の増加や社員同士のコミュニケーションの活性化につながるでしょう。
あわせて、以下を話し合う内容に盛り込むと、より効果的に組織力を強化できます。
- 目標の達成度合い、プロジェクトの進捗状況
- 現状の課題
- 課題解決のために行った部下のアクション
- プロジェクトのリソース
- 体制に対する要望
話し合った内容に合わせ、担当する業務の割り振りなどを行えると、事業全体の業務効率にもつながります。
1on1ミーティングのメリット
1on1ミーティングには、仕事の進捗状況を把握できる、社員のパフォーマンスやモチベーションが向上する、上司と部下のコミュニケーションが円滑化するなどのメリットがあります。
自社の期待するメリットが得られるか、確認しておきましょう。
仕事の進捗状況の把握
リモートワークなどで上司と部下のコミュニケーション機会が少ない場合は、部下が何をやっているのか、進捗がどうなっているのかを上司は細かく把握できません。
そこで、上司と部下が時間を設けてしっかりと話し合う1on1ミーティングを実施すると、上司は部下の業務状況や進捗状況をリアルタイムでヒアリングできます。
どのような課題があって、なぜ乗り越えるのが困難であるのかが把握できれば、素早く解決を図れるでしょう。
社員のパフォーマンス向上
上司が1on1ミーティングを通じて、実践に活かせるアドバイスをすることで、部下は困難を乗り越える力を身に付けられます。
業務の効率的な進め方や行き詰った課題の解決策につながるヒントが得られ、部下は業務に対するパフォーマンスを向上させられるでしょう。
ミーティング時には、上司は否定的な意見や主観的な解決策を提示するのではなく、解決のための糸口や道筋を提示して、一緒に最善策を検討してあげる姿勢が重要となります。
社員のモチベーション向上
部下が抱える不安や悩みをヒアリングし、1on1ミーティングで上司が解消に導いてあげることで、部下のモチベーションアップにつなげられます。
上司から部下へ期待を示す、業務上のアドバイスを行いながら成功体験を与えてあげるなどによって、部下はより仕事に対するモチベーションを向上できるでしょう。
上司と部下のコミュニケーション円滑化
上司と部下が1対1で話すことで、お互いの性格や仕事、プライベートでの考え方、出来事などを共有しやすくなります。
悩みや不安などを本音で話せる機会があると、互いの理解や信頼につながり、普段のコミュニケーションにも良い影響を及ぼします。
離職の防止
上司が、部下に一人で抱え込ませないように寄り添ってあげると、結果として離職防止につながります。
1on1ミーティングでは、上司と部下が、雑談や業務上のアドバイス、仕事・プライベートでの悩みの共有など、さまざまなテーマで向き合います。
上司は部下の心理や状況を整理でき、エンゲージメントやモチベーションの低下を察知しやすくなるでしょう。
1on1ミーティングの注意点
1on1ミーティングには、時間的な負荷がかかる、内容によっては効果が得られないなどの注意点もあります。それぞれの対策を確認して、自社で行う際に取り入れてみてください。
時間的な負荷がかかる
1on1ミーティングは一般的に、月に1回、30分程度の時間をかけて行います。加えて、準備の時間も必要であり、時間的な負荷はかかるでしょう。
対策として、育成を強化したい社員を絞り実施する、1on1支援ツールを活用するなどの方法を取り入れるのがおすすめです。
内容によっては効果が得られない
1on1ミーティングは、テーマや話の進め方を誤ると効果が得られなくなります。信頼関係を構築できているつもりになり、雑談だけで終わってしまう可能性もあります。
上司は、日頃からコミュニケーションを重視し、意見や本音を言いやすい環境を作っておくのがおすすめです。
また、1on1ミーティングの目的を改めて把握し直し、部下の特性や習熟度、前回のミーティング内容なども踏まえ、聞き出す内容や効果的なアドバイスを考えておきましょう。
1on1ミーティング実施時の基本的な流れ
1on1ミーティングを実施するときには、以下の流れで行うと効果的です。
- テーマやゴールの共有
- 現状の理解
- 課題の特定
- 行動の決定
- クロージング
各段階で重要なポイントを解説しますので、実施の際に役立ててください。
1. テーマやゴールの共有
まずは、1on1ミーティングのテーマやゴールを、部下と一緒に設定します。
その際には、いきなり仕事の話から入るのではなく、天気の話や今朝のニュースなど、他愛もない雑談から入りましょう。
部下の緊張が緩和して、本音で話しやすい環境が構築されます。
その後は、部下の主体性を尊重した投げかけを行いながらテーマとゴールを検討していくことが重要です。
例えば、プロジェクトの進捗状況と課題、現体制に対する不満・要望などをテーマとした場合、将来的にどうなるべきか、明確化した内容をゴールとして設定できるとよりスムーズに話し合いできます。
話の脱線も防げるようになり、限られた時間をより有意義なものにできます。
2. 現状の理解
次に、部下の現状を理解します。部下が現在置かれている状況や本人の心境について、正確に理解するよう努めましょう。
現状を理解する際は、部下に話してもらうことを優先します。適度なうなずきや相づちをすると、部下は安心して話せるようになります。
必要に応じて、ポイントとなる部分の詳細を確認する質問を投げかけ、事実に対する本人の感想や解釈を確認すると、現状をより正確に理解することが可能です。
例えば、「何に対してどのような悩みがあるのか?」「自分、もしくは周囲に対してどのような要望や不満があるのか?」を話せるとよいでしょう。
部下が説明に行き詰まった場合は「ここまでの話をまとめると○○ということで、合ってるかな?」とヒアリングした内容を要約することで、正確に把握しつつ、部下が考えをまとめるサポートを行えます。
3. 課題の特定
現状を把握できたら、部下の課題を特定します。現状を理解する段階で話の範囲が広がるため、上司は、特にポイントとなる課題を見極めることが大切です。
「今の話で特に解決したい点はどこかな?」「うまくいかない理由は何だと思う?」といった質問を投げかけることで、本人にネックとなっている課題を自覚させられます。
4. 行動の決定
課題が明確になったら、それに対する具体的な行動を決定します。「何か考えている対策はある?」のように、まずは部下本人がどのような行動をとる予定かを確認してください。
この段階で上司が行ってしまいがちなのが、自らの経験から思いついたアドバイスや解決策を先に提示してしまうことです。
経験豊富な上司から提示された意見は、部下にとっては正解として映ります。提示された意見に意識が向いてしまうと、自ら考える機会を逃すだけでなく、1on1ミーティングでの主体性を失いかねません。
あくまでも、上司は部下の主体性を尊重する姿勢を貫くことが重要です。
回答に困っている様子がみられるようであれば「例えば、○○をしてみるのはどうかな?」「私がサポートできそうなことはある?」などと投げかけて、不要なプレッシャーを与えないように行動の決定まで導きましょう。
部下の主体性を維持するために「自らで決めた行動(解決策)」を見つけられるようサポートすることが、1on1ミーティングにおける上司の役割です。
5. クロージング
ここまでに話し合った内容を成果につなげるために、クロージングまでしっかりと行いましょう。1on1ミーティングの最後で、以下を確認しておきます。
- まず何から着手するか
- いつまでに行うのか
- どのように進捗を報告するか(口頭やメールなど)
- 次回の1on1ミーティングの日時
当日のテーマに関わらず、最後は前向きな心持ちで終えられるように心がけると、部下のモチベーションを向上した状態にもっていけます。
1on1ミーティングの目的を達成させるポイント
1on1ミーティングの目的を達成させるためには、部下の主体性を重視する、目的を理解したうえで実施する、計画的かつ定期的に実施するなど、さまざまなポイントを考慮しなければなりません。
成功のためのポイントを押さえて、実践に活かしてください。
部下の主体性を重視する
1on1ミーティングにおいて、部下の主体性を維持することは重要なポイントです。
部下が主体性をもてず、やらされている気持ちで1on1ミーティングに臨むと、上司からのアドバイスを指示・命令と捉えてしまう可能性があります。そのような状況では、本来の目的を果たせません。
1on1ミーティングでは「上司ばかり話して部下が受け身になっていないか」「部下が自分の考えを話せているか」などに留意しましょう。
また、初回の1on1ミーティングで、部下にも本人の主体性を重視したい旨をしっかりと説明しておくのも一つの方法です。
目的を理解したうえで実施する
「時間は取っているが、雑談が中心になっている」「上司からのアドバイスや指導が多く、部下は聞かれたことに答えているだけ」といった1on1ミーティングになっている場合は、要注意です。
本来の1on1ミーティングの目的は、以下のとおりです。
- 部下の成長促進
- 上司と部下の信頼関係の構築
- 組織力の強化
1on1の目的や主旨を理解せず、一方的なコミュニケーションの時間になってしまうと、期待する効果は得られません。双方向のコミュニケーションを意識して取り組みましょう。
計画的かつ定期的に実施する
1on1ミーティングは、不定期・単発の実施で終わりではありません。定期的に行っていくことで、部下自身も成長を感じる機会をもてるようになり、信頼関係も深まっていきます。
とはいえ、「日々の業務で忙しい」「全員と行いたいが部下の人数が多い」など、時間の確保が難しいといったケースもあるでしょう。
「毎週この時間は1on1ミーティングを行う」「1回30分まで」など、無理なく続けていける仕組みをあらかじめ決めておくことも重要です。
上司が部下の個人目標を正確に把握しておく
1on1ミーティングで話すテーマとして挙がりやすいのが、個人目標の達成についてです。
各社員にとって最も意識するテーマでもあるため、上司は部下の個人目標を正確に把握しておくことが重要です。
具体的には、どのような目標を設定しており、どのくらいの難易度なのか、現時点ではどの程度達成しているかなどを把握した状態で1on1ミーティングに臨みましょう。
こうした姿勢が部下にも伝わることで、部下は「自分のことを気にかけてくれている」「理解しようとしてくれている」と感じます。
その結果、上司と部下とのコミュニケーションがスムーズになり、部下のエンゲージメント向上にもつながります。
上司が必要なスキルを習得する
上司が円滑なコミュニケーションを行うためのスキルを習得していれば、より効果的に1on1ミーティングを実施できます。
主に必要とされるスキルは、以下のとおりです。
スキル | 概要 |
---|---|
コーチングスキル | 主に対話を通じて対象者の能力・気力を引き出し、自己成長や自発的な行動を促すためのスキル。上下関係を意識せず並走しながら目標達成を目指す |
傾聴力 | 相手の話を耳で聞くだけでなく、目で表情やしぐさを見ながら、相手の感情や真意に寄り添い共感を示すスキル |
質問力 | 不明点を解消する的確な問いかけを行うスキル。部下が誤った解釈や望ましくない発想をもっている場合に、質問を通じて本人に気づきを与えることも可能 |
ロジカルシンキング(論理的思考) | 物事の結果と原因を明確にとらえ、両者のつながりを考える思考法。さまざまな悩みごとや不安などの課題を結果と原因に分解・整理して、本質を見極めるのに役立つ |
クリエイティブシンキング(水平思考) | 前提を設けず水平方向に発想を広げる思考法。固定観念や既存の手法にとらわれず自由に考えることで、新しい発想につなげる |
クリティカルシンキング(批判的思考) | 物事の本質を見極めるために、あえて疑いをもって考える思考法。批判のために誤りや欠点を探すわけではなく、本質を見極めて改善やリスク回避につなげる |
企業としては、上司にスキルを与えるための研修を実施するのも一つの方法です。
1on1研修を実施する
1on1ミーティングの目的を達成するためには、上司自身が適切な進め方やスキルを身に付けることが重要です。そのため、社内外のリソースを使った1on1研修を実施することをおすすめします。
例えば、研修内容には以下のようなものがあります。
- 1on1ミーティングの目的と重要性の再確認
- 効果的な質問の仕方
- 傾聴スキルの習得
- フィードバックの出し方
- 行動計画の立て方
e-ラーニングやグループディスカッション、ロールプレイなど、さまざまな手法を組み合わせて研修を実施すると、効果的にスキルを習得できます。
コーチングを取り入れる
1on1ミーティングの質を高めるには、上司がコーチングの手法を実際に取り入れることが重要です。コーチングとは、相手の潜在能力を引き出し、自発的な気づきを促すコミュニケーション手法を指します。
コーチングでは、具体的に以下のような点に留意しましょう。
上司の行動 | ポイント |
---|---|
質問力を高める | 部下に「なぜ」「どのように」といった質問をすることで、部下自身に考えさせ、気づきを促す |
積極的に傾聴する | 部下の話を最後まで集中して聞き、部下の話に共感する |
肯定的な言葉がけをする | 部下の良いところを具体的に伝え、モチベーションの向上につなげる |
コーチングによって、部下の主体性や自発性が高まり、1on1ミーティングの目的をより確実に達成できるようになります。
eラーニングで社員の負担を軽減する
これまでの業務に加えて1on1ミーティングを行うとなると、上司の負担増加は避けられません。上司に限らず部下においても、新たな拘束時間が発生します。
そこで有効なのが、PCやスマートフォンなどとインターネットを利用して教育、学習、研修を行えるeラーニングを併用することです。
eラーニングはインターネット環境さえあればいつでもどこでも受講可能なため、空き時間などを学習に活用できます。
例えば、1on1ミーティングでアドバイスが必要なテーマが発生した場合、ミーティング内や別途時間を設けて教育することは難しくとも、eラーニングであれば該当テーマの研修動画の視聴ができます。
上司が学ぶべきスキルも、eラーニング上で受講できるでしょう。
eラーニング活用について詳細を知りたい方は、以下の資料をご確認ください。
失敗しない『企業向けeラーニング』の始め方|無料でダウンロードする
1on1ミーティングで課題に直面した場合の対処法
計画的に1on1ミーティングを実施しても、課題に直面することもあるでしょう。
ここでは、うまく会話が続かないケースと、部下が目的を理解できずに不満を生じているケースについて、対処法を解説します。実際に直面した場合に対処できるよう、把握しておくと安心です。
うまく会話が続かないケース
1on1ミーティングでうまく会話が続かないケースに備え、上司はあらかじめ話す内容を準備しつつ、コミュニケーション力や必要なスキルを身に付けておくのがおすすめです。
準備しておくことで、実際に会話が途切れても焦らず対応できるようになります。
1対1での対話は、緊張や焦りが伝わりやすい場でもあるため、スマートに対応できるよう心がけておきましょう。
部下が1on1ミーティングの目的を理解できず不満を生じているケース
部下が1on1ミーティングの目的を理解できず実施に不満を生じている場合には、部下一人ひとりの特性に合わせてサポートを行います。
目的を改めて説明することも重要ですが、会話のなかで以下の対応をしていくと、部下が肯定的に捉えてくれる可能性が高まります。
- 前向きなフィードバックや共感を行う
- 傾聴に徹する
不満を生じている状況で、一方向で会話を進めると逆効果です。部下の意見を聞き出せる環境を作り、できるだけ前向きになれる対応を心がけましょう。
部下が目的を理解していない場合、話のテーマが合っていない可能性もあります。その場合は、部下との対話のなかから、別のテーマに切り替えてみるのも一つの方法です。
まとめ
1on1ミーティングとは、上司と部下が1対1の状況で、かつ自由なテーマで行う面談のことです。
うまく実施できると、部下の成長を促進させ、上司と部下の信頼関係の構築や組織力の強化につながります。
働き方が変化してコミュニケーションの機会が不足している昨今においては、上司と部下が1対1でしっかりと話し合える貴重な時間です。
1on1ミーティングを効果的に行うためには、気軽に話せるような環境を構築するとともに、部下の意見・考え方を尊重しながら課題解決に導けるスキルを上司が習得することが求められます。
円滑なコミュニケーションを実現させ、部下の成長と組織成長の貢献につなげていきましょう。
従業員の成長を促す”人材育成のノウハウ”を無料でお届け
企業の発展に従業員の成長は欠かせません。しかし、
- 「人材育成を行う時間と余裕がない」
- 「どのように人材育成を進めるべきかがわからない」
- 「社員自身が人材育成の重要性を認識できていない」
といった悩みを多くの企業が抱えています。
社員が成長し、成果をあげるためには、時代の変化や企業課題にあわせた適切な育成手法が欠かせません。
そこで、人材育成にお悩みの企業担当者に向けて、最新の人材育成モデルやその実現ノウハウをまとめた『デジタル時代の人材育成モデル』を公開しています。
人材育成施策の現状や、社員の学習が習慣化する仕組みなど、カギとなる4つのポイントが詰まっています。
人事担当をはじめとした人材育成・教育に携わる方必見の内容ですので、ぜひご覧ください。どなたでも無料でダウンロードいただけます。