無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
部下育成トレーニング⑤:指導方法(3)ティーチング
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
部下育成トレーニング⑤:指導方法(3)ティーチング
★★★★★
★★★★★
3.8
288件中 191-200件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
部下ではありませんが、「どうやったらうまく行きますか?」と質問されたことを思い出しました。 仕事をする上でその業務が本業ではありませんでしたので、「それは俺に聞かずに自分で考えて行動してください。あなたな仕事ですよね?!」と言う内容のことを言った記憶があります。もちろんその場(口頭)で伝えもしていましたが・・・ 上記のことをこの講義の中で思い出しました。 その時、実際に私が行い、行動を見せて、指示した方が分かりやすかったのかもしれません。 またPREP法に、相手に本当の意味で「理解」して貰うことも出来たのかもしれません。 今後、同じようなことがあった場合、自身で実践し、見せて、理解して貰うように指導していきます。
★★★★★
★★★★★
参考にさせていただきます。
★★★★★
★★★★★
ティーチング、コーチング、PREP等、10年以上前に学んだ内容で、新しいことは特になかったです。
★★★★★
★★★★★
行動にフォーカスするところが流石だと思いました。
★★★★★
★★★★★
教えるという言葉を強調していることに違和感を感じました。
★★★★★
★★★★★
PREP法を実際に使ってみたいと思います。
★★★★★
★★★★★
分かりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
最初に自分がやってみる、という観点を忘れていたと思うので改めて意識したいと思いました。
★★★★★
★★★★★
ティーチングの他にコーチングも有るというのは、初耳だった。 知らずに使い分けていた気はする。
★★★★★
★★★★★
抽象的な説明は個人差があるので、人を見て判断する必要がある
««
«
18
19
20
21
22
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り