標準コース詳細へ戻る

新入社員の来客対応の基本

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.1
940件中 921-930件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • これからお茶汲み等をすることがあると思いますので勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • お客様の対応の仕方がとても大切で会社の代表だともってしっかり対応することが大切という事とお客様が嫌な思いをしないようにすることも大切思いやりも必要であることである。お互い良い気持ちができるようにする事来ていただいたことに感謝する気持ちを忘れない事
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今後の参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 来客時の対応自体あまり経験がなかったため勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 練習問題自体は簡単だが、実際にやるとなると大変そうだと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • お茶の出し方の基本をちゃんと学んだことがなかったので勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 来客対応での対応がどれほど重要なことなのか、勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 面識のない二名を、自分が紹介するパターンは少ないと思うので勉強になりました。ただもう少し具体的なシチュエーションを説明していただけるとより把握しやすかったと感じました。 あと今回も当社という言葉を使われていますが、なぜ弊社を使わないのか気になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会人になってから一度も来客対応をしたことがなく見学や面接で来客対応される側だったので今回の講習では不快のない対応をするのにいろいろと決まり事があるのかと新たな学びになりました。あいさつの基本にハイオアシスをおぼえておくと忘れそうなとき役立つと思いました。面接に行った際どこに座って良いのかわからなかったが来客は入り口から遠いところを上座ということがわかりました。新たに知識習得できたのはノックは3回で2回はトイレのノックだということ、お茶の温度は75度~85度、フォークやようじは持つところが右になるようにということ(右利きが多いため)、お見送りは見えなくなるまで、社内を通って帰られるときは作業を中断して挨拶するということが今回自分の得た知識になります。順番が間違えていても誠意をもって感謝の気持ちを込め相手が不快にならないように心がけるということがわかりました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください