標準コース詳細へ戻る

部下育成トレーニング④:指導方法(2)しかり方

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
329件中 221-230件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 叱る際のポイントが的確に分かりやすく説明していただけました。 叱る際はActionまで伝えなければいけない事は出来ていなかった点の為、参考になります。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「叱る」は難しいです。 相手のとらえ方次第で、どうにでも理解されてしまうからです。 今回の講義では「行動にフォーカス」ということで、「どの行動がダメなのか」を伝え、直後にフォローもする。 私の受け持つメンバーは全て年上で伝え方次第ではギクシャクしてしまうこともあると思っています。 ですので、普段のコミュニケーション、その場での伝え方には注意しています。 ダメなことを伝えても、メンバーがその時に置かれているシチュエーションも理解しければいけないと思っています。 この研修を通して、「叱り方」「伝え方」を深く学び、効果的に対応していきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークで使う、PDFは書き込みにくい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「しかる」という表現に違和感を感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • しからないのはマネジメントよりも自分の立場を優先しているということ、という考え方を持って指導をしようと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 良くない結果は良くない行動によって引き起こされているので、しかる対象は行動にする、 ということを覚えておきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • しかるというのは非常に難しい。 講義でも言っていたように、嫌われる、モチベーションを下げてしまう、ハラスメント等意識すると、なかなかしかれない。 今回学んだことを生かしていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何回も同じ指摘をする場合、感情的になるコントロール方法を教えてほしい
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください