無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
部下育成トレーニング③:指導方法(1)ほめ方
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
部下育成トレーニング③:指導方法(1)ほめ方
★★★★★
★★★★★
3.8
391件中 361-370件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
わかりやすく丁寧に説明していただけました
★★★★★
★★★★★
部下の育成とは、自分の観察感や共感力が重要である。ほめることは日常生活でも大切で、その場その人がパッと明るくなる。しかし難しい面もあり、この様に具体的に細かく学習できて良かったです。
★★★★★
★★★★★
1.5倍速でなんとか期日に間に合うようなスピードです。今日期日を言われるまで画面に出てくる期日を信じていましたが、どこに期日が書いてあったでしょうか。わたしはせっかちな部下でしょうか。
★★★★★
★★★★★
勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
ほめることが苦手なので、とても参考になりました。 今後の参考になりそうな講座でした。
★★★★★
★★★★★
ただ褒めるのではなく、なぜ褒めるのか、成果やだけではなく部下の人が自分から気づいたこと改善できたことも積極的に評価し、伝え方やタイミングなどほめ方のポイントが非常にわかりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
とても勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
相手の言動をよく観察し具体的にほめることで 相手の長所を再確認でき、そこから互いにコミュニケーションが 取りやすくなるのかなと感じました。
★★★★★
★★★★★
行動ベースをほめるということは部下の行動を認識しているということなので、よくその人の事を 見ているというか行動を認識していることが大事なんだなと思います。
★★★★★
★★★★★
部下の成長を目的に行動を褒め、叱るとのバランスを大切にする。感謝や信頼を言葉で伝え、行動を把握して支援する。
««
«
35
36
37
38
39
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り