標準コース詳細へ戻る

部下育成トレーニング③:指導方法(1)ほめ方

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
252件中 1-10件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「褒める」と一口に言っても、どう褒めるべきかというのは中々難しいです。褒めることで相手のやる気を喚起できるとはいえ、やりすぎはまた毒にもなります。今回のコースで、褒める際の着眼点を知ることができ、ポイントをより捉えた「褒める」を目指していこうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 役に立ちました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ほめるポイントを学びました。常に感謝の気持ちだけは忘れないように心掛けようと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ほめるポイントとして本人も気付いてない点を優先的に、というのが印象的でした。きちんと頑張りをみていることを伝えつつ、本人のモチベーションにもつながり効果的だなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 部下へのほめ方について、ポイント及び解説がとても分かりやすく説明されており、改めて重要性について学ぶことができました。 また、普段の部下育成方法に置き換え、出来ていない部分を再確認することができました。 今後については、ほめるに関する5W2Hの視点、応用ポイントを反復継続して学び、今後の部下育成に役立たせたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • チームビルドの知識はマネージメント側だけでなくメンバー側も同じ知識があったほうが、正直にお互いの立場を尊重しつつ何を求められているのか求めればよいのか良い結果につながる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • よくわかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 部下を育成する上で、褒め方のポイントとして、行動ベースでほめること、バランス、感謝や期待、信頼を言葉にすること、部下の行動把握等、言葉で褒める大事さ、伝える事はコミュニケーションを取る上で重要だとだと再認識しました。 実際に今後部下、同僚に対して、言葉で伝えるということを意識し、生かします。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ・みんなの前で、その場で、対象者と協力者も含めてほめる。 ・行動をほめることで成果の再現性を高めることができる。 ・本人が気づいていない点をほめる。 ・感謝、ねぎらいの言葉も伝える。 ・ほめる基準は少しずつ上げていく。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ほめる場合には、承認欲求を満たすためだけではなくて、次回への反復性、次の目標の設定、ほめられる行為の中にも反省すべき点があることへの言及など、多様な事柄に配慮する必要があることがわかった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください