標準コース詳細へ戻る

部下育成トレーニング③:指導方法(1)ほめ方

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
391件中 371-380件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ほめるための考え方がよく分かってよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手の状況や成長段階に合わせてほめる基準を変えていくことがわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とてもわかりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 本人が気づいていない良かった部分をほめることで、モチベーションがよりアップするということは、ちゃんと見てくれているんだと信頼にもつながり良い関係が築けると思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ほめることの重要性はわかっていますが、実際にするとなると難しく自分の言葉がなかなかでてきませんでした。 これからはよく観察をして、少しずつほめていこうと考えています。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 動画のみで要点をまとめるのが少々難しく感じましたあと長めの動画が多く内容を整理するのが大変だった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 褒めるという事も、凄く意味があって5W2Hの褒め方がある事があるのが分かりました。ただ褒めるといっても、プロセスや行動などあらゆる状況に対して、更にモチベーションを高めて継続してもらう為にも褒める事は大事だと思います。ただそれらを実行するのは口で言うのは易しくても、行動に移すのは意外と難しいですが、心掛ける必要があると思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 褒めるのは叱ると褒めるのバランスをとって育成効果を最大化させるという事が分かりました。また、日ごろから行動を観察し行動を褒めることで再現性を高められて、みんなの前では褒め、面談時などでは改善点も含めて伝える大切さが分かりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 褒めるのは難しいので、参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ほめる事でも色々なものがあることを知りその都度考えてほめようと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください