標準コース詳細へ戻る

リーダーシップトレーニング④:チームマネジメント

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
773件中 631-640件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップの在り方等、根本的な部分から勉強できて、大変参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • プレゼン形式で理解がしやすいと感じました。たとえば、スライドを優先して全画面にシフトするなど目的のある表現が良かったと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • チームの現状を再認識する機会になった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップはトレーニングによっても得られるのだとわかった。今回の内容を実際の業務のなかで思い出し、かつ振り返ることでリーダーシップを必要とするときに役立てていきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップにおいてコミュニケーションの重要性を再確認できた。行動影響力というチカラを養い発揮するためにも、定期的にビジョンの自己整理と共有を行う必要があると感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実際に自分が属するチームを評価するワークは、改まって評価することはこれまでなかったため新鮮だった。チーム形成のプロセスで挙がったレベルを指標に振り替えると、現在のチームの形と、次のステップ、またそのステップに向かうために強化することが明確化され、ビジョン形成がしやすくなるのを実感できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 「問題からアイデアへ」「解決から創造へ」はとても良いフレーズでした。「思考から感覚へ」は現時点では難しいレベルであり今後の目標にしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • チームマネージメントの学習ためになりました。自分の過去の教育の講師から教わった山本五十六の教えを思い出しました。やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。改めてかみしめます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップは、行動を起こす事から始まりチームのレベル状況、それぞれの役割と行動を決める事が大切なんだと思わされました。又、メンバーに任せる気持ちも大切だとわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特にありません
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください