対象者
中堅社員(部下を持つ方)で以下に該当する方
・メンバーを巻き込むことが難しいと感じている方
・チームの一体感を生み出すことができていないと感じている方
・自己のリーダーシップを強化したいが方法がわからない方
学習目標
・チームビルディングのスキルを身に付ける
・チームの活性化に向けた対策を明確にする
・ビジョンを明確にし、伝達のポイントを把握する
カリキュラム
-
-
1:レクチャーで学ぶこと 動画数 1本 2分
-
2:チームマネジメントにおける行動 動画数 1本 10分
-
3:【実践ワーク①】チームにおける役割の具体化 動画数 1本 4分
-
4:【実践ワーク①】解説_チームにおける役割の具体化 動画数 1本 6分
-
5:【実践ワーク②】メンバーを巻き込むビジョン 動画数 1本 5分
-
6:【実践ワーク②】解説_メンバーを巻き込むビジョン 動画数 1本 5分
-
7:チームマネジメント【まとめ】 動画数 1本 3分
-
講師プロフィール
-
-
山本 直人(やまもと なおと)株式会社エンターイノベーション 代表取締役
【経歴】
◆九州大学 経済学部経済工学科卒
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学修士
◆大手通信放送会社にて、中小企業向けWebプロモーション戦略、社内インターネット環境構築の提案営業を担当。人材育成コンサルティング企業にて、研修の企画営業、トレーニング開発を担当。その後、インターネット関連ベンチャー企業で営業部門の立ち上げに参画し、東証マザーズ上場を経験。社内ブログ事業の営業部長、事業部長に就任。
◆2008年株式会社エンターイノベーション 設立
研修講師、ファシリテーター、組織開発・営業コンサルタント。コンサルティング会社、IT企業など複数の事業会社の役員を兼任。オリジナルワークを多数開発し、様々な人材教育会社のコンテンツ開発、講師育成に携わる。
【著書】
『すぐ成果を出す人の仕事のやり方・考え方』(明日香出版社)
http://amzn.to/1A1QbRk
【WEB】
<企業HP・コラム>
http://www.enterinnovation.co.jp/
<Twitter>
https://twitter.com/naotoyz
<Youtubeチャンネル>
山本直人【Off-JTV】研修講師のビジネススキル講座
https://www.youtube.com/channel/UCx1d_OR6CNCBGKQbJC7v4AA
その他の<リーダーシップシリーズ>
リーダーシップトレーニング①:リーダーシップの基本知識
リーダーシップトレーニング②:リーダーシップの強化方法
リーダーシップトレーニング③:人を動かすコミュニケーション
リーダーシップトレーニング④:チームマネジメント
受講者の評価
- 講師の方の話すスピードがちょうどよく、非常に聞きやすかったです。自分自身はまだチームをけん引するような存在ではありませんが、将来的になれた際には今回学んだことを活かして、チームの状態を考え、ステージに応じてマネジメントを施していこうと思います。
- リーダーとして意識すべき目的としては、仕事の成果ばかりを求めるのではなく、メンバーの成長について考えることも大切だと分かりました。マネジメントを行う立場になったらしっかり意識したいです。
- TLの役割で、チームの価値観を決めること、メンバーの育成のために役割を任せることなど 必要だと感じました。業務に取り入れていきます。ありがとうございました。
- 自分がリーダーでないのでチームメンバーの役割やチームのビジョンなどがあまりピンと来ませんでした。 リーダーを一度経験したのちに、また受講したいです。
- 特になし
- 自分はチームのリーダーではありませんが今後チーム全体の雰囲気などを感じ取り業務を行っていきたいと感じました
- 一般論としてのリーダーシップのマネジメントの基本的な考え方を理解することができた。ただし、少々基本的な内容という要素が強く、具体性を持たせた専門的な内容でないため、深く考えるところまでは至らない内容だと感じた。
- 今まであまり意識して行っていなかったが チームのレベルに合わせて役割行動を決めていくこと、その中で メンバーに仕事を任せるということがチームを強くするうえで 重要になってくると思った。 普段のコミュニケーションを大事にしつつ 基本スタンスとして成果・行動に対する厳しさをもってこだわって やっていくことが必要だと感じた。
- 本講座を受講し、リーダーとしてのあるべき姿について学んだ。 リーダーの役割として、責任感を持って業務を率先して推し進めていくことも勿論大切であるが、 チームである以上、部下を交えた「分業」がきちんと出来ているか、また、その割り当てた業務を行う部下に対してきちんと感謝を伝える等の健全なコミュニケーションを行う役割を担えているかも大切なことを認識した。 現状、部下を持たない自身としては「部下」としての目線・感じ方を養い、部下を持った際のマネジメントに活かしていきたい。
- ビジョンをしっかり持ち、それを何度も伝えていく大切さを学びました。リーダーとしての考え方を学べたので良かったです。1人業務なので、チームとして、、、リーダーへというのは現在の所ないですが、今後機会があれば生かしていきたいです。
学習時間の目安 | 50分 |
---|---|
レッスン数 | 7 |
動画数 | 7 |
動画の総時間 | 35分 |