無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【伝言の受け方】職場での電話対応
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【伝言の受け方】職場での電話対応
★★★★★
★★★★★
4.1
637件中 61-70件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
デモンストレーションがあってわかりやすかった。 又、そのような情報を書けばいいのかが詳しく知ることができた。
★★★★★
★★★★★
普段なかなか人から教えてもらえない内容であり、有意義だと感じました。
★★★★★
★★★★★
電話対応で意識すべきポイントを知らないまま電話を受けて、要件を漏らしたり、再度伺うのは基本的な部分ができていない という印象を与える。とはいえこれも経験の積み重ねであるため、きちんとポイントを押さえて電話対応をしていく
★★★★★
★★★★★
今日の講座で学んだ五つの点を意識して、スムーズに電話対応できるようにしていきたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
内定者アルバイトの際によく伝言を残すことがあったが、メールを送るなどの配慮が欠けていたため今後はメールまでできるようになりたいと思った。また、何を伝えれば困らないか、また信頼を得ることができるかを都度都度考えられるようになりたいと感じた。
★★★★★
★★★★★
伝言メモのフォーマットは用意しておこうと思います。
★★★★★
★★★★★
研修でテレアポを行った際、電話をかける側を経験しました。 受ける際も、相手のことを考えて対応することを意識していきます。
★★★★★
★★★★★
分かりやすかったです。
★★★★★
★★★★★
もし電話の相手が上司のお得意さんだった場合、対応する際は非常に緊張するが、そんな時こそ落ち着いて、要件をしっかり聞き取ることが大事だと思う。
★★★★★
★★★★★
自分自身が勘違いしている部分があった。
««
«
5
6
7
8
9
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り