無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【伝言の受け方】職場での電話対応
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【伝言の受け方】職場での電話対応
★★★★★
★★★★★
4.1
712件中 661-670件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
伝言メモにて記載するポイントがわかりやすく、勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
電話での伝言をメモを残すのはすごく大切なこと。わかりやすく書くのも大切だから伝わりやすく箇条書きのほうが良い
★★★★★
★★★★★
とても為になりました。
★★★★★
★★★★★
利き手と言っていたが両利きの人もいるので、文字を書かない、もしくは文字がうまく書けないほうの手というほうが伝わりやすく誤解が減ると思った。
★★★★★
★★★★★
名刺交換や電話対応について正しい知識がつけられたことが良かった。
★★★★★
★★★★★
電話を怖がることがあるがこのように伝言メモを用意し事前に対応を学んでいれば安心して電話に出ることができると感じた。
★★★★★
★★★★★
伝言を受けた人がそれを正しく伝えるということはとても重要なことで、やはりメモが大切になってくるので、伝言メモのポイントや書き方を改めて学ぶことができてよかったです。
★★★★★
★★★★★
伝言メモについて5W3Hで書くことについて非常に学びがあった。ビジネスフレームワークの一つでもあると認識しており、情報を漏れなく聞き取れるフレームワークなので、電話対応以外の伝言についても適用していきます。
★★★★★
★★★★★
後半部分で、講師の方が5W3Hは順序通りに聞けないこともあるので、聞いた情報はフォーマット等を活用し、メモに記入しつつ電話対応する。が特に大事だと感じました。聞き取り(相手の話される情報)を無駄にしないこと。を再認識できました。
★★★★★
★★★★★
職場での電話対応の動画を通して、必ずメモを取ることを想定しながら電話を受け、用件は5W3Hで簡潔にメモに書き出すことを学びました。また、聞き取りにくいときや間違えやすいことは復唱して確認することを心掛けていこうと思いました。
««
«
65
66
67
68
69
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り