標準コース詳細へ戻る

【電話の取次ぎ方】職場での電話対応

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.1
673件中 641-650件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 電話の取次ぎ講座を受講し、相手の名前や要件を正確に伺い、社内の担当者へわかりやすく伝えることの重要性を学びました。ちょっとした聞き間違いや不十分な伝達が信頼を損なう原因になるため、丁寧な確認や言葉遣いが欠かせないと感じました。今後は落ち着いて的確に取次ぎができるよう心掛けたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手が外国人の名前や活舌が悪く聞き取れない場合に、何度まで聞きなおしても大丈夫なのか?目安があると良いと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 電話の取次ぎは、相手の方の言われた事を正確に把握して対応することがよくわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • わかりやすかったです。取り次ぎの作法で悩むことが多かったので大変勉強になりました。相手の声が聞こえない場合、電話のせいにするというところが、斬新でした。いままでどうやってただろうとふりかえるいいきっかけになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とくになし
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 不在時の対応の仕方勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 取次に必要な相手先の情報や受け答え、対応が分かりやすく纏まっていて良い。相手が焦っていてまともに会話が成り立たない場合もあったりするので、そういった事例もいれておくと良いと考えます。実際の職場では意外とあるので。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 電話で相手が大きな声や早口等で聞き取りにくい場合は大変です。さらに何を言っているのかわからないときは最悪です。そういう時こそこれらの基本に立ち返って対応が必要ですね。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 悪い例、良い例をドラマで表現している点が分かりやすかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1つ前のレッスンの感想で、ここのレッスンに関する感想や意見を先走って書いてしまいました、失礼しました。自分自身前職まででたらいまわしにされ、取次されるたびに同じ内容を何回も説明し、案件の進行が困難だったことがあります。たらいまわしになっていること、この案件に関して先方の社内で情報連携の上お返事いただきたいとお伝えしてからもまだ時間がかかったような思い出があります…。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください