無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【電話の取次ぎ方】職場での電話対応
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【電話の取次ぎ方】職場での電話対応
★★★★★
★★★★★
4.1
673件中 661-670件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
この研修動画を通じて相手の名前や要件を聞き取り、的確に担当者に伝える事が信頼に繋がるという点が印象に残りました。こえのトーンや話すはやさも印象を左右すると思いますので、今後実際の業務の際はお客様にも、社内の方にも安心感をもっていただく為、丁寧でスムーズな電話対応を心がけたいです。
★★★★★
★★★★★
私の場合はたらいまわしをやりがちになるので、気を付けようと思いました。
★★★★★
★★★★★
バイトしたての頃に、エリアの店長から電話が掛かってくることが多かった職場で、どこの店の誰なのか聞き返さずに上司に電話代わって頂いた経験がありました。今となっては恥ずかしい話ですが、学と知識は豊富な方が就職に強みが出るな、と改めて思いました。
★★★★★
★★★★★
昔経験をした事があるのですが、新入社員の時の電話取次の時、自社の方の名前をまだ覚えていなく、同じ名前の人が何人いるかなど知らなかずそのまま対応していた事を思い出しました。そういった事もあり、最初の内は自社の人数が多ければ多いほど名前を覚えるのが大変だと思いました。また聞き取りができず、何度も訊き返すのがすごく怖かったのでうやむやに取り次いでいた事も覚えています。
★★★★★
★★★★★
電話応対のやり方について理解できた
★★★★★
★★★★★
分かりやすかったです
★★★★★
★★★★★
わかりやすい
★★★★★
★★★★★
ためになりました。
★★★★★
★★★★★
社内に同じ苗字の人がいると相手も混乱するのと、こちらも混乱してしまう。混乱してしまった時は、冷静に対応する事が望ましいと感じる
★★★★★
★★★★★
電話対応の基本(不在時の対応等)の学習ができました。
««
«
64
65
66
67
68
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り