無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
部下育成トレーニング④:指導方法(2)しかり方
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
部下育成トレーニング④:指導方法(2)しかり方
★★★★★
★★★★★
3.8
311件中 291-300件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
ロジカルに加え、くやしさ、かなしさも伝えることの効果が明確になった。質問で言い訳を吐き出させる大事さの再認識と、原因にアプローチすることは個人的にとてもよい気づきだった。 ※「しかる」という言葉は、捉える人によってはパワーバランスの優位性を含んでしまうので、スタッフの心理的安全性は築けないと思いますがいかがでしょうか。成長を促すのが目的であれば、ロジカルに時には感情を「伝える」がよいのではないでしょうか。ご検討いただけたら幸いです。
★★★★★
★★★★★
今後機会があれば活かして行きたい。
★★★★★
★★★★★
なぜ自分が苦手であったのか理解出来たのと、非常に参考になる内容でした。
★★★★★
★★★★★
嫌われるんじゃないかとか、苦手意識を持たれて関係が悪くなるんじゃないかとの思いから叱ったり注意する事はとても苦手ですが、指導するには必要不可欠なことも分かっているので、この研修動画でどう叱れば良いのか参考になりました。
★★★★★
★★★★★
「しかる」場合は相手が理解しているか確認し、改善に繋がるようにしたい。
★★★★★
★★★★★
しかり方のポイントが分かって良かった。
★★★★★
★★★★★
ほめる時はワークシートに模範解答があったが、このコースにはなかったので模範解答みたいなのがあったら、より具体的な説明で良かったと思います。
★★★★★
★★★★★
しかるを学ぶ機会を頂き、気づきがありました。ありがとうございます。
★★★★★
★★★★★
部下の指導のためには叱ることは必要なことでしたが、正しい叱り方が良くわかっていませんでしたが、細分化することで叱るポイントが見える化できることを今回学ぶことができました。 ワークシートはpdfよりもエクセルのほうが良かったです。
★★★★★
★★★★★
しかるということはとても難しいと思っていましたが勉強になりました。 特に実践ワークのしかるトレーニングは、活用できると思いました。
««
«
28
29
30
31
32
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り