無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
【伝言の受け方】職場での電話対応
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
【伝言の受け方】職場での電話対応
★★★★★
★★★★★
4.1
712件中 691-700件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
動画のようにメモを見返したとき文字の判別ができないことがよくあったため、すべて書こうとするのではなく 要点と単語にしぼって書くことを意識して取り組んでいきます。
★★★★★
★★★★★
聞きながら、メモするってなかなか難しいと思った。
★★★★★
★★★★★
メモの取り方の要点がよくわかりました。
★★★★★
★★★★★
伝言メモの書き方をどういった感じで、書くのが正確にわかりやすいのかが、とても勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
伝言の取次ぎはメモのテンプレートがあると便利だと思いました。新人でも対応を間違えにくい方法をとることもメリットですね。
★★★★★
★★★★★
相手から電話がかかっきた際メモをしないといけないのは頭ではわかっていてもメモの準備やペンがないと慌てたりししっかり聞くことが出来ずあやふやなまま伝言を伝えたことがあり迷惑をかけたことがあります。この講習ではわかりやすく説明がなされていたので実際に私生活でも役立てようと思いました。復唱することが出来ていないのでしっかりやろうと思います。今回の講習で学んだことは電話番号など数字が間違えやすいことは復唱する、要点は正確にメモをとる、漢字がわからない場合はカタカナでもよい、日付け、かかってきた時間も書く、5W3Hで簡潔にということです。メモをとるのはもちろんですが口頭でも連絡があった旨を伝えるというのも身に付きました。
★★★★★
★★★★★
社内・社外にかかわることなので、伝言メモ使って丁寧に対応する。
★★★★★
★★★★★
メモをとってるときに聴き取れなかったら聞き返してもいいのかわからなかったです。
★★★★★
★★★★★
自身のデスクは整頓されていてすぐに的確なメモを取れる環境が重要だと感じました。 これからは身の回りを整え効率的な仕事を目指します。
★★★★★
★★★★★
伝言メモも相手に伝わるように書くのはとても大事なことだと改めて思いました。
««
«
68
69
70
71
72
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り