無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
OJT研修を行う『心構えと行動』
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
OJT研修を行う『心構えと行動』
★★★★★
★★★★★
3.8
837件中 801-810件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
よかった
★★★★★
★★★★★
安心感と信頼感、いうは易し行うは難し、しかし、1番大事なことだと思います。
★★★★★
★★★★★
私はOJTを「受ける」側であるが、人としての振る舞い方として「安心感を得られる行動」「信頼感を得られる行動」の2つの軸と10個の行動は大変ためになった。 特に「相手との適切な対話を行う(自ら声を掛け、最後まで聴く)」「説得力を持つ(言行一致・時間や約束の遵守)」行動は常に意識していきたいと感じた。
★★★★★
★★★★★
会話を途中で切ってしまうことがあると感じたので、最後まだ聞くことを意識してOJTに取り組んでいきたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
OJTトレーナーとして安心感と信頼感を与えてあげることがとても重要であることがわかりました。どちらの話でも挙げていただいていたことは、対同僚や対CLにも当てはまることが多かったので、働く者として当たり前のことをしていれば問題ないことを理解しました。
★★★★★
★★★★★
基礎的な心構えから教えてもらえるので、方向性も大きくずれずに指導することができそうです。
★★★★★
★★★★★
OJTで教えてもらう側は分からない事ばかりなので不安な気持ちでいるので、安心感と信頼感を意識して接する事が大切だと学んだ。
★★★★★
★★★★★
人に教える場合に、まずその人に信頼してもらえる人になることが大切だと感じた。
★★★★★
★★★★★
当たり前を確認出来た
★★★★★
★★★★★
勉強になりました。
««
«
79
80
81
82
83
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り