無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【スキル編】④:CHECK(検証と報告)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【スキル編】④:CHECK(検証と報告)
★★★★★
★★★★★
3.9
895件中 251-260件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
数値化することで、現状の把握や、報告の際に上司へ伝達しやすくなるなと感じました。 現業務において数値化しにくい部分もありますが、目標設定する時点で数値をいれておくこおとで、 状況把握をしたり、遅延した際の修正もしやすくなるので実際に取り入れていこうと思います。
★★★★★
★★★★★
例題が営業ベースだったので自分に置き換えて理解するのが少し難しかったです。 ただ、報告のワークシートは今後も役に立ちそうだと思いました。 結論から記入するようになっており、原因や対策がまとめやすいからです。 ミスをしてしまった際に事情を話すとき当てはめれば伝えやすいと思いました。
★★★★★
★★★★★
仮説立てた検証と報告は、出来そうで難しいことだと思っているので参考になりました
★★★★★
★★★★★
自身の業務、関連する部署の業務で ミスの検証など行っておりますが、検証の仕方、報告の仕方など参考になりました。
★★★★★
★★★★★
ミスを最小限に留めために進捗共有を怠らずに行うことが大切だと感じました。 また、PLANの段階から数値を使い具体的に成功イメージを作り上げていくことで 現状と目標とのギャップwどのように埋めていくか?と言うようなネクストアクションも とることができるため、具体的な数値を使った日々の業務の中で仕事のやり方を取り入れていきます。
★★★★★
★★★★★
チェックにおいては客観的な視点で、第三者のチェックや数値化してチェックすることが重要だと学んだ。
★★★★★
★★★★★
目標(ゴール)を定める事、現状を把握する事、仕事の依頼主への報告について、今までの仕事のやり方を振り返ると「数値化」が出来ていなかったと思いました。 また、ミスが起こらない様な仕組みつくりをよくしておりますが、「検証」を行うタイミングというものを決めていなく、再び似たようなミスを起こしてしまった事があり、この学習にて改めて仕事のやり方を見直せました。
★★★★★
★★★★★
ゴールを明確にする大切さ。またそれに対して、しっかりと検証し問題を簡潔にまとめる事の大切さを学ぶことが出来ました。
★★★★★
★★★★★
CHECKを他者から受けるという発送がなかったため、今回の講義はとても有意義でした。 ただし、自分で設計したPDCAを確認して頂くことになるので、具体的な説明は必須。また、チェックしていただくにあたり数値化は必須であると感じました。自身の担当業務は営業職と比較し数値化することも難しいですが、その数値が妥当であるかを示すことも難しいです。これを機に数値化するだけではなく、その数値が妥当であるかも要素に組み込み、他者にCHECKしていただく場合、その前に根拠ある数字を示せるよういたします。
★★★★★
★★★★★
洗い出したGAPが本当に正しいかどうか悩むことがあるが、数値化がポイントでした。以後、より数値化の意識を行います。
««
«
24
25
26
27
28
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り