無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1017件中 91-100件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
リモートにおける協力意識の醸成の難しさを感じた。
★★★★★
★★★★★
このコースを学びました
★★★★★
★★★★★
組織として協力して業務に取り組む重要性を感じた。 他事業部と連携する業務が多いため、自分が忙しいときでも周りに気をかけ協力していくことが、回りまわって自分自身のためにもなると思います。
★★★★★
★★★★★
本コースを受講することで、特に組織としての視点やマインドが改めて学べました。会社のこと、事業内容、自分たちの仕事についての整理ができて頭の中である程度クリアーになりました。 今後は、会社・組織という視点でも常に考える様にして参りたいと思います。
★★★★★
★★★★★
仕事の基礎となる知識を、なぜこのように考え行動するのかをわかりやすく解説されていました。 あらためて自身の仕事への取り組み方を見直し、正しい姿勢で仕事に向き合いたいと感じました。
★★★★★
★★★★★
組織で働いている意識を持ち組織感覚を高めて業務に取り組んでまいります。
★★★★★
★★★★★
組織感覚、会社全体で考えるために全体を知り何ができるかを考えていくことが重要 組織感覚の視点での「対象・目的・手段・行動」で分解して理解すること(重なってしまうものもあり言葉にするのが一部難しかった) 生み出す価値と仕事の目的の繋がりを理解することで、様々な計画立てもよりしやすくなる
★★★★★
★★★★★
協力意識を持つことが結果的に円滑に業務を進めることができる
★★★★★
★★★★★
自分の仕事と会社の存在目的とのつながりを理解する。部門間の連携を強める。 個々の仕事スキルを上げる講義が続いた中で最後に組織感覚の話だったのが良かったです。 新卒にも中堅にも役立つ(復習になる)講義でした。
★★★★★
★★★★★
組織への帰属意識を持つことで協力体制が構築しやすくなり連携が強化されると思った ひとりひとりの役割を明確に伝えることも必要かと思う
««
«
8
9
10
11
12
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り