無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】④:仕事の基本姿勢(協力意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1017件中 111-120件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
組織として業務をよりスピーディかつ質高く遂行する為にはチーム間での協力は欠かせない。普段からチームで話をさせる機会を設け、常に考え行動させる習慣を持たせる事が非常に重要だと感じた。
★★★★★
★★★★★
組織で働いている意識をもつ 役割以外でも自分ができることを見つける 貢献に向けた行動を明確にする 組織が生み出す価値を理解する 自分の仕事の意義を高い視点で持つ
★★★★★
★★★★★
自分自身が学んだというよりは、若手社員をフォローする場面を想定した際にに、なぜ組織感覚を持つ必要があるのか?なぜ協力意識が必要なのかをアウトプットする際の参考になりました。
★★★★★
★★★★★
協力意識を”持ってもらうには”という観点のレクチャーもあれば尚よいと思った。
★★★★★
★★★★★
大変勉強になった
★★★★★
★★★★★
組織視点を正しく持つことは難しいです。若手のメンバーに正しい思いやりなのだと丁寧に説明することが必要なんだなと思いました。
★★★★★
★★★★★
派遣料域は、多くの部署・職種があり、ビジネスモデル的にもより各所の協力が必要な組織だと思うので、人が少なく大変なこの状況だからこそ、今まで以上に周りの方々に貢献できるようにしたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
普段目の前の仕事に追われていると抜け漏れがちな意識や行動の部分だったので、 今回の講義を通じて自らの所属だけでなく広い視野で物事を見れる目を養っていこうと思った。
★★★★★
★★★★★
協力意識の強化が他者の成果、組織の成果に繋がる。 顧客への価値提供が目的。 思うだけでなく行動に繋げることにより、顧客への価値提供に繋げていきたい。
★★★★★
★★★★★
特に今のコロナの状況でチームワークの重要性を実感していて、苦しい時に仲間がいてくれることが行動にも成果にもなるので今後にも活かしていきたい。
««
«
10
11
12
13
14
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り