無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)
★★★★★
★★★★★
4.0
1112件中 71-80件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
自身の責任範囲を広げることで様々な課題に対して他責ではなく自責で考えることができ、自身の成長に繋がるという点が印象的でした。
★★★★★
★★★★★
責任感について、具体的に解説されている部分が腹落ちしました。改めてて考えてみると、仕事を依頼する側だとしても確かにその通りだなと思いました。
★★★★★
★★★★★
自分の責任範囲をしっかり把握し、その中で行動をもってやり遂げることが重要と再認識しました。前提として、組織内での責任の明確化が必要になりますが、自社に置き換えてみると、その前提が曖昧になっているところもありがちだとも感じました。
★★★★★
★★★★★
当社、事業部内の責任者、支店長と言われる人に求められる視点だった。各責任者がこれらをどんな仕事にも持ち続け、次期責任者やチームリーダーに備えさせることができれば、全社の精査性は格段に上がる。
★★★★★
★★★★★
内容自体はほぼ実践できているものではあった。説明がわかりやすく基本がしっかり説明されていたので、若手に説明する際にぜひ参考にしたい。
★★★★★
★★★★★
わかりやすく勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
部下への指導内容に加えたい。
★★★★★
★★★★★
「責任感」は、自分の役割、責任を明確に認識すると、それをしっかりと果たそうとする資質です。 「責任感」をより活かすには、その高すぎるほどのコミット力をどの方向に向けるのかを意識することが大事です。
★★★★★
★★★★★
通常業務で活かせる内容だと思った
★★★★★
★★★★★
若手メンバーに言語化して伝えられるようにすることが重要だと感じました。
««
«
6
7
8
9
10
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り