無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)
★★★★★
★★★★★
4.0
1138件中 351-360件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
責任感のある姿勢は成果と信頼関係を生み出すということに共感した。 例えばミスをした場合も自分ができることを確実に行い、一人で抱え込まず相談することが大事であると再認識した。
★★★★★
★★★★★
どんなことに対しても仕事上では数字や期限など様々な責任があるので、それを持ったうえで成果にこだわることが大事だと思いました。
★★★★★
★★★★★
実践ワークワーク①の解説について、ワーク内①の行動において、「上司の対応を理解する」という観点が抜けており、今後の成長に繋がる思考を行えていないことを反省いたしました。 また、「今後の対応をお客様に報告する」という観点が抜けていたことにより、謝罪したことで自分の心理的負担を減らして満足してしまい、お客様の会社全体に対する印象の回復という観点が抜けていた自分を反省いたしました。 今後は、その後のお客様と会社の関係性をより良いものにできるかという点からいかに逆算して物事を考えることができるかに留意しなければと思いました。 =============== ① <感情> ・お客様に迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち ・上司に迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち ・今の自分では上に責任をとらせてしまうことになり、表面的な部分では自分で責任をとりづらく、ふがいない気持ち <行動> ・お客様に後から直接ご連絡、またはお客様のもとへ訪問し謝罪を行う。 ・上司に謝罪と感謝の意を誠意をもって伝える。 ・今回生じたミスを具体的に洗い出し、原因を見つけ、改善するための具体的な方法とそのためのシステムを考え決定する。 ② <感情> ・自分の能力不足のせいで周りに迷惑をかけてしまうという、申し訳ない気持ち ・自分の処理スピードの遅さを情けなく思う気持ち <行動> ・その業務にかかる時間を予測し、翌日いつもよりその時間だけ早く出社して、始業時間までに終わらせる。 ・今後、予定のある日にはその分早く出社して、心残りなく退社できるようにあらかじめ調整する。
★★★★★
★★★★★
仕事の基本姿勢(責任感)についての講義でしたが、これは私が常々意識していることであり、基礎的な内容と感じました。
★★★★★
★★★★★
日々の業務も意識して行いたいと思います。
★★★★★
★★★★★
非常にわかりやすく責任感について解説してくれました。 責任感の範囲って広げられるんだ!と思いました。
★★★★★
★★★★★
責任の行動範囲においても、前項で学んだPDCAが活きている部分があり、わかりやすかった。
★★★★★
★★★★★
より責任感をもって仕事に取組みたいと思いました。
★★★★★
★★★★★
自分では責任感があると思っていましたが 範囲等の話を聞いてまだまだ意識を改善すべきところがあると思いました。
★★★★★
★★★★★
参考になりました。
««
«
34
35
36
37
38
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り