標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1113件中 271-280件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の責任範囲を考えることも大事だが、責任範囲を意識的に広げられるよう上司とコミュニケーションを取ることも大事だと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感が大事だと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今まで抽象的に捉えていた責任感を体系的学ぶ事ができた。仕事において何を重要とするのか、どれだけの人が関わって仕事をしているのか理解をした上で業務に取り組みたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自責で捉えることで自分にもっとできることは何か?もっと改善できることは何か?思考し続けることができ、結果として成長に繋がることを学んだ。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感と主体性のところで出てきた失敗を恐れないというところのバランスが難しいと思った。 ほとんどの人たちが責任感があるからこそ、行動が受動的になってしまうと思うので、そこの部分は自分でもう一度考えてみたいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ミスをした時に起こる感情と行動の棲み分けが参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事をしていく上で必ずしも責任感をもって行動していかなければならないです。 このコースを見て、責任感をもつにしろどのようにもっていくべきなのかを学ぶことができました。 日頃から今回学んだことを活かして行動していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分に責任を持つとは自身の仕事には責任を持ち、それを超過したものについてはお願いすることを含めて責任だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感という言葉を言語化したことがなかったので、改めて見つめ直す機会になった。 【インプット】  ・ 責任感を持ってやりきる意識を持つ  ・ 責任感は確実な成果と信頼をうむ  ・ 責任を取るべき行動を明確にする  ・ 責任の対象者や時間の範囲を把握する  ・ 自分でできることに注力する
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感を持つことが、コミットに繋がり、コミットが確実な継続した成果につながると認識し、 責任感をもつことの重要性が分かりました
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください