無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)
★★★★★
★★★★★
4.0
1113件中 251-260件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
自分の業務を最後までやりきるという意識は常に持っておりましたが、今後は自分がとった行動や結果がその先に与える影響まで考えていかなければいけないと感じました。
★★★★★
★★★★★
責任範囲から自分ができることを考え取るべき行動をやり切る、ということを意識します。またその行動ができるように、改めて自分の行動を見直そうと思いました。
★★★★★
★★★★★
自分がいまできることは他にないかを常に考え、責任感をしっかり持って最後まで自分でやりきることの大切さを改めて学びました。
★★★★★
★★★★★
ネガティブ起因の責任感はリスク管理であるが、ポジティブな責任感がプラス1思考かと思っている。
★★★★★
★★★★★
仕事の基本姿勢の中でも自分で足りない部分として まだまだ上司から言われた仕事以上の業務が出来ていないなと感じた。 今後は自分自身もマネジメントしていく立場にあるので、今一度行動を変えていきたいと思った。
★★★★★
★★★★★
責任の範囲をしっかり考える必要がある、自分だけの責任ではない原因もあるができることは最大限やることが大切だと学ぶ機会になりました。
★★★★★
★★★★★
責任感を持って業務に取り組む大事さがわかり、また責任の所在、範囲等を理解することで自分のできることすべき事とそれ以外において他と力を合わせて業務を完遂することが大事だと思いました。
★★★★★
★★★★★
責任による反省は行動ベースに落とし込んで実行致します
★★★★★
★★★★★
一つの仕事において関わる人を細かく考えると どんな小さな一件でも、責任の大きいことをしているなと改めて感じた。
★★★★★
★★★★★
責任感は確実な成果と信頼を生む という言葉が印象的でした。営業時代は、クライアントや事業所様との信頼関係を構築するために行動しておりましたが、マーケに異動してからは事業部の営業メンバー、チームメンバーとの信頼関係が重要だと感じております。 相手が誰であれ、責任感を持って業務に取り組むことによって信頼関係を構築していきます。
««
«
24
25
26
27
28
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り