標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1112件中 161-170件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容は普通でした。というより当たり前の内容だったのでもっと面白みのある内容だと嬉しいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ・責任感とは、仕事の目標や役割に対して、最後まで自分でやりきるという意識を持ち、行動すること ・対象者・時間の範囲を広げて考え、対処を明確にすることにより、 ・責任範囲を把握し、自責の観点で行動する、 という点が重要である。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務範囲内の責任はそもそも持っていないといけないし、自分に任せられた範囲を行えばいいと思っているような責任感では、結局一プレイヤーとしてまでしか成長しないのでは?と思ってしまった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 基本の内容
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • これまで絶対他責だと思っていたことも、自責に置き換えて反省することを学びました。取り入れられる所はたくさんありました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 対象者の範囲、時間の範囲を広く考えられるかどうかが仕事のうえでは重要であるということが非常に印象に残りました。 今後、意識して取り組んでいこうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分で取れる責任部分、客観的に捉える大切さを学びました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1.本コースから学んだことについて 責任をもって仕事をするというのはどういうことか、考え方を学ぶことができた。何でも自分の責任と考えすぎるのも良くないが広い視点で考えることの大切さを改めて感じた。 2.本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 今回は学んだことをメンバーの教育に活かしていきたい。責任範囲の把握については曖昧になっている部分も多いので、タスクの整理をしようと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 成果と信頼を得ることは重要ですので、責任感を持って仕事をしたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会人としての基礎の見直しとして学ばせていただきました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください