標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】➂:仕事の基本姿勢(責任感)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1112件中 131-140件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何か不備やミスが発生した際に、自責で考えられる人の方が失敗を繰り返さないし、成長できると思ってます。 改めて責任とは?と考えることができてよかったです。また、自分の責任の範囲を明確にできていないので、これを機に明確にできるよう見直したいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 関わった以上は成果を出すまで自責で捉えること、 自身の担当でない箇所も中間チェックなど進捗を確認し、 目的を達成できるように全うすることが責任感だと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 次の点について、特に業務に活かしたい。 ・責任感  =>目標・役割に対し、最後まで自分でやりきること   =>成果・信頼関係を生み出す ・自分の責任範囲を見定めて、しっかりと行動していく
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 悪い状況であっても責任感を持ってやりきる事が顧客の信頼にも繋がることをこれまでの経験に重ねて改めて大切なことと認識することが出来た。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感という言葉はよく聞くが改めて意味を理解することが出来た。 どこまでの責任範囲まで想像し見ることが出来るかが何か問題を起こしてしまった後の 対処方法などでも幅が出てくると思うのでよかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感ってわかっているようでちゃんと整理するとより深く理解できた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感というとざっくりと、あって当然と思いがちでしたが、責任感を高めるための観点、自責であれば事前の行動ができるものであると再確認できました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 仕事の責任感だけではなく、そこまで重きを置いていなかったが人としての責任感も大事である。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任感のワークシートを部下がおおきな失敗とかをしたときにやらせるのいいなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 責任の範囲を知る。もそうですが、自分から責任の範囲を広げにいく、とりにいく事をすることも大事ではないでしょうか?と感じます。 自分がおこなう物事について責任は伴うものなのでここは常に考えるという事もしますが、無意識に意識している状態を作るのがいいのではないでしょうか。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください