標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1169件中 271-280件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • どんな目的で行動をしているのかは意識しているが、5W2H をは取り入れていなかったが、 ノート等使って書くと自分の進むべき方向が可視化されるので行動しやすいと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的をいかに定量的なもの(=目標)に落とし込んでKPIにするかの重要性を再認識しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 物事をやるにあたって目標意識というのはとても大事だと思います。 目標意識がないと何事もゴールが見えずなあなあになってしまうと思うので、5w2hを意識して目標の明確化を行う必要があると思います。 日頃忙しい中でそのようなことができるかと言われると難しいところかとは思いますが、まずは行動に移してやっていくことが必要かと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何を目的として仕事をするのか。手段と目的が曖昧になることがあるので、目的がどこなのかを考え直す機会になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 実践ワークが多かったため、改めて目的意識とはについて考えられた。 【インプット】  ・ すべての仕事に目的がある  ・ 目的と目標は違う   ー 目的:最終的に達成するべきこと   ー 目標:ゴールとなる達成基準  ・ 5W2Hで具体化する   ー 何をいつまでに何のためにどこで誰が   ー どのようにどれくらい  ・ よりひとつ上の目的を考える
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • よりひとつ上の目的を考えるという考え方は今までになかったので、勉強になった。 今後目的を考える際に実践し、より高い質の仕事をしたい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 【学んだこと】 ・目的と目標は異なる ・5W1Hでゴールイメージを具体的にする ・目的意識は仕事の質を高める 【業務に活かすこと】 ・目的はもちろんのこと、目標も意識して仕事に取り組む ・5W1Hという考えのもと、ゴールが明確になっているか確認する ・どんなに忙しくても、目的を見失ない作業者にならないよう、常に目的意識を念頭に置く
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 具体的な実践法がわかり勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ■目的意識 ・ゴールの明確化・具体化(5W2H) ・質の向上 【目標と目的の違い】 ・目標:達成基準 ・目的:最終的に達するべきこと 目的意識は・・・スピートと質を生み出す 目的意識の意識強化方法・どのようなことを生み出されるかを勉強させていただきました。 今後は、目的を明確にしスピート間と質を向上させていきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 明確な目的を常に持つことが必須であると学びました。自分の仕事を振り返ると目標ばかりに目が行き本来の目的を忘れていました。結果自分の数字ばかりで事業部全体の達成や他部署のマイナスをカバーすることもできず自分勝手でした。 世の中を良くするために仕事をしているという意識を常に持ち続けたい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください