無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1199件中 251-260件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
目的意識向上がスピードと質につながることは重要。忘れがち。
★★★★★
★★★★★
自分の業務を振り返った時に、目的意識をもって行えている場合と行えていない場合があるなと感じた。 それに応じて、仕事のスピードにも影響しているなと改めて感じることができた。
★★★★★
★★★★★
どの仕事をするにも、何のためにするのか目的を明確にして取り組んでいくと自分の成長にも繋がると知ることができる講義でした。
★★★★★
★★★★★
業務を細分化して詳細を理解し、ゴールを明確化した上で取り組むことが大事だと分かりました。
★★★★★
★★★★★
目標の先にある”自分なりの本来の目的”を常に重いかいしながら仕事を進めようと思いました。
★★★★★
★★★★★
目的意識シートにそって目的を書き出すと 作業をする上でのポイントが分かりやすいと思った。
★★★★★
★★★★★
本来の目的がわかると仕事の質が上がる 目的意識が成長スピードを高める という言葉は、常に上司から言われている内容なので、とても腑に落ちました。 本来の目的を考えると1つ2つ上の段階にあることが多く、依頼主の本来の目的や根本の課題を理解することでより質の高いアウトプットをすることができ、成長スピードが上がるのだと実感しました。
★★★★★
★★★★★
やはり、ただやっているのと目的を持って仕事をするのでは大きな違いだと感じました。
★★★★★
★★★★★
私は、仕事のゴールイメージが湧ききっていないうちに、取り掛かっていることが多いなと感じました。そのため、やり始めた際に多くの疑問が浮かび都度、依頼主に確認するということが発生しているので、5W2Hを使ってなるべく事前にイメージを明確にしていこうと思いました。 また、目的意識については前々から大事ではあると思っていましたが、全ての仕事に目的があるとの話を聞いて、常に目的を明確できているかを確認しようと思いました。
★★★★★
★★★★★
目的意識についての考え方自体は理解出来たが、ワークとなると考えるのが難しかった。
««
«
24
25
26
27
28
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り