無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)
★★★★★
★★★★★
4.0
1169件中 281-290件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
目的が明確な場合の方が行動のスピードが上がったり、自信を持って行動できる為質も向上すると感じました。明確にする為には5w2hを活用し、そのイメージがわくくらいより具体的にする事が重要です。その中でもwhyの部分に特化をする事が重要であり、その為には仮説を立て物事と向き合っていく必要性があり、先の先の所まで考えていく必要性がある。
★★★★★
★★★★★
目的とも目標の違いが明確になりました。 また、ゴールを明確にすることで、質とスピードの質が向上する点も理解ができました。 今後、ゴールを明確にし、逆算して物事をこなしていけるよう改善してまいります。
★★★★★
★★★★★
常に「なぜ?」を意識し、理解しようとすることが大事かを学べました。 部下にもひとつの打合せをとっても、目的は何か、この場で何をやるのか、やりたいのかを早期に伝え、考える時間を与えて 会議に臨ませる環境づくりを行うことが大切である事を再認識しました。部下含め、関係者においてこの点を明確にせずまたは事前準備(考察)せず、打合せに臨む方が多いと感じており、日々改善に注力しています。この動画を見ることで少しでもその重要性を感じてくれてら良いなぁと感じました。
★★★★★
★★★★★
ゴールを明確化することの重要性を学べた。
★★★★★
★★★★★
自分で仕事をするとき以外に、誰かに依頼するときにも5W2Hを意識して話そうと思いました。
★★★★★
★★★★★
前のレッスンと合わせて、自分の頭で目的意識を考えて、指示内容だけでなく補完して仕事の質を高めていくことが大事だと理解できました。
★★★★★
★★★★★
期待通りプラスα、1moreを含めた目標意識が必要で、目的はしっかち理解することが大事と分かりました。
★★★★★
★★★★★
目的意識を持ちながら仕事をした方が向上できる気がしました。 普段ただこなしてるだけより、どういう気持ちでやっていくか 改めて考えたいと思います。
★★★★★
★★★★★
目的意識の持ち方について学んだ。目的は発信者の立場によっていろいろなものがあると改めて感じた。より上位の目的について理解することは重要だが、目的が大きなものになればなるほどその実現性も難しくなることが多いため、見当がつく目的のそのすべてを遂行させようとするのではなく、優先順位などを整理して取り組みたい。
★★★★★
★★★★★
今まで目標は漠然と設定していましたが、目的は定まっていなかったので、成長スピードをあげるためにもしっかり設定していきたいと思います。
««
«
27
28
29
30
31
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り