標準コース詳細へ戻る

仕事の基礎トレーニング【マインド編】②:仕事の基本姿勢(目的意識)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
1169件中 291-300件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的意識については少し難しかった。 目的を考える時にもう一つ上を考えた上で行動し、 質の高い仕事ができるようにしたいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目標だけでなく、結果にコミットできるよう 結果からの現在の目標、業務内容の読み、また他人に伝えられるよう言い回しを気をつける
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 日々業務を行なっていく上で、業務に追われ、目的意識を見失う時があると思います。 このような状況の中で一度立ち止まり、本来の目的は何か、ゴールはなにかを具体化し業務を日々進めていくことで成長スピード、質を高めることが重要と感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的をもって行動していくの大切さを理解できました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的と目標の違い、1つ上位の視点で目的を把握する等は、基礎的な話であるが重要である。ワークシートのテーマが少し簡単な為、より実務に近い題材を入れた方が良い様に思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 高い成果を出すためには目的意識から変える必要があると認識しました。また、最終的には仕事のゴールを明確化することで、無駄も省け、業務効率は各段に上昇すると思い、日々の業務大小問わず当てはめて考える癖をつけて、マインドを強化していきたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目標と目的をきちんと理解したうえで業務に取りかかり、また目的のひとつ上を目指すことで仕事の質を高めることができるという点を理解しました。全てにおいて言えることですが、目標を高く持ちその目標に対しての目的を把握することが重要だと思いますので、業務上でも活用していきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 基本的な内容だと思います。 私のグループではすでに実践済みの内容ですが、動画の内容をもとに各スタッフの目的意識の点検をしたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的意識を持つことで仕事の質が変わり、その結果スピートにもつながり量もこなせるようになる。という良いサイクルをつくりあげるため、目標(ゴールとなる達成基準)と目的(最終的に達成すべきこと)の違いを理解した上で目的意識・責任感・協力意識を高め仕事と向き合っていく必要があると意識が変わりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 内容としては分かり切ったことですが、新人にとっては必要なスキルだと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください