標準コース詳細へ戻る

リーダーシップトレーニング③:人を動かすコミュニケーション

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
773件中 591-600件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • とても勉強になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ワークが印刷や入力ができないので在宅ではやりづらい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手視点が重要である。ここはものすごく共感しました。いかにモチベーション高く相手に思ってもらえるかは重要だと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 課題ワークのツールにワードやエクセルなども用意してほしい 非常に興味が持てる講座であった「相手の不安を取り除く」「行動を引き出す」は他者視点に立ち実践していきたい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の上司が相手の気持ちや視点を考える人なので、リーダーシップがあるからこそ、マネージャーになっているということを改めて実感し尊敬するとともに、自分に不足していることを再確認した。自分もネガティブなことをポジティブに置き換えて相手に伝えたりと意識して相手を動かせるようにしなければならない。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • もう少し分かりやすい具体例があるとよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手視点で会話をする為に仮説を立ててみたり、相手の価値観やスキルに合わせて対応することの重要性は理解ができるがなかなか実践に移せないことが多いので少しずつでも意識をしていければと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 現実的な話とは少し違うかなと感じたこともありますが、相手の視点も考えながら話をしていくことを頭の片隅に置いておこうと思いました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 直近で、メンバーにやってもらいたいことを説明した際、相手の行動をスムーズに促すことができず、 コミュニケーションあうまくいかなくなったことがあった。 今回の研修を受け、その時、完全に自分視点の論理になっていたことに気づいた。 仮説を立てることを日々の業務で繰り返し実践しようと思う。 また、うまくいかなかった時には要因分析をしようと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 人を動かすという言い方は好きではないが、 行動を起こす、起こしてもらう為、その伝達について理解した。 特に自分勝手にならず、他者理解が大切な点を学んだ。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください