標準コース詳細へ戻る

リーダーシップトレーニング③:人を動かすコミュニケーション

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
773件中 371-380件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段なにげなく考えてやってはいることではあったが、書き出してみるなどすると難しいこともあった。 人を動かすというのは相手あってのことで、各自の考えなども異なるため難しいと痛感した。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ポジティブ要素の提出よりネガティブ要素の解消の方が重要というのは面白かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 伝え方は非常に難しいと日々思っているので 今後実践してみます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 人を動かすためには、メリット・価値以上に課題・不安を解消することを優先するというポイントが刺さりました。メリットは自分にとってプラスのことで、人が気にするのは課題や不安、人の不安を取り除くメッセージ発信が必要ということを肝に銘じます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 人を動かすためのポイントとして相手の不安・心理状況を読み取る重要性を理解できた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 日々の業務の中で役立てそうな場面が想像しやすくて良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的意識を持ちつつ、他者理解を深めいかに人を動かすかという過程が勉強になった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 特に難しいと感じたところが、【相手を動かす動機付けを伝達する】です。 また、相手が望む事を察するには事前に相手を見る、コミュニケーションを取る事かと思います。 色々な方と会話する、本を読むことで他人の経験を参考し察する事が出来ればと思います ただ、冒頭の難しいと思った部分としては伝達する部分です、伝達するには相手の性格やその時の感情、状況も考慮しないといけないと思います。 それも踏まえて、察することが出来るように経験を積むことが大切かと思いました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 具体的な業務にあてはめられたのでよかったと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 同じく、字幕をつけて欲しかったです。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください