標準コース詳細へ戻る

リーダーシップトレーニング③:人を動かすコミュニケーション

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
773件中 271-280件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手の視点で考えることは難しい事だと思いますが、一回目で相手を動かせなくても何回目かで動いてもらえるように働きかけるのは大事だと考えました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 分かりやすかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 人に何か伝える時は相手の返答を想定して伝えているが、方針を相手に伝える時は技術ではなく感情(熱意)をどれだけ込められるかだと思うので、今回のワークを基礎として自分なりの伝え方を身につけていきたい
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 後輩への指導について悩んでいたので、自分のやり方を見直す事が出来て非常にためになった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コミュニケーション能力が低いため今後の参考になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • リーダーシップの最終目的は人を動かす事。自己目的の明確化、状況における他者理解、期待する行動への動機づけを重視し、コミュニケーションの観点を活用しながらトレーニングの継続に努めたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分だけの論理だけでは伝わらない、動かない。トレーニングが必要だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 依頼が上手な方は確かに自然にこういったことができていると感じ、非常に納得感がありました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 周りをよく見ていてバランス感覚が大事さを知るべきだと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 部署名が頻繁に変更となったり、人事異動が多い弊社では、 日頃の業務の中で、どの部署にきけば良いのかそれすらも分からないというケースに出くわす。 脈絡ないチャットで訊いてしまったりする事も多く、自分でも改善したいと思っていた。 人を動かす伝達内容の実践ワークの部分は、とても役立った。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください