無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
★★★★★
★★★★★
3.8
300件中 71-80件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
展示会はプランニング、オペレーション、フォローでできている 見込み客を集める手法 プッシュ型(飛び込み、テレアポ、DM、展示会、SNS、WEB)プル型 テレアポ 直接アプローチ、結果が早い、結果がわかりやすい、効率が悪い、反応率が悪い、モチベーション低下 WEB 関心見込みが高い、効率が良い、仕組み化できる、知識が必要、ノウハウ、時間がかかる 展示会 室の高いリスト、来場者が多い、直接会える 出展ですべきこと 興味をもたせる、良いという印象、名刺情報獲得、継続的に役立つ情報の提供、説明を聞きたい、喜んで解体 戦略があれば計画的に獲得、育成する展示会ができるようになる 成果につなげる7ステップ 目的の明確化 効果測定ができる売上げアップを目的とする 目標設定 1件受注するために何枚名刺が必要か? 顧客獲得プロセス(セールスファネル)を考えることが重要 コンセプト作り 価値(ベネフィット)の理解、価値(ベネフィット)を伝える お客様は誰なのか?価値は何なのか?強みは何なのか_ ターゲットの明確化 機能特徴ではなくベネフィット課題解決が重要 競合との違い ブース作り 目に留まる、興味関心を惹く、入りやすい 視認性(色、高さ)、文字、動き 開放感(側面から)、サイン・パネル、スタッフ 意識共有 当日の集客 スタッフが活発位、会話する、客を見る、立つ、自主的 意識共有(価値を伝える)、当事者意識、比較されている 出展後のフォロー 声のかけ方、配布物、デモ・ミニセミナー 顧客育成(お礼メール、サイトに誘導、メルマガ、セミナー、案件化) 見込み客分類→データ入力→お礼メール→メール・テレアポ・WEB・セミナー→商談 リードジェネレーション(見込み客獲得)→リードナーチャリング(顧客育成)
★★★★★
★★★★★
展示会への出展も明確に設計し目的を共通認識としてもたなければ、戦略としては意味がないものとなるということがわかった 現状出展した結果得られたリード顧客の醸成は求められているので、リスト管理の観点からも積極的に運用していきたいと思う
★★★★★
★★★★★
展示会マーケティングという言葉を始めて聞きましたが、 展示会、イベント、セミナーなどから顧客獲得をしている事業部は多数あると思いますので 営業の方にはよい勉強になると思います。 戦略が大事というのは、PDCAのPが大事ということなので、 普段の仕事と同じだなと思いました。
★★★★★
★★★★★
今の業務ですぐ役立てることはないが、今後業務体型で変更があったときなどに有効だと思いました
★★★★★
★★★★★
チェックシートを活用しながら受講するのはわかりやすかった。 また、営業職ではないので、リード獲得方法やメリットデメリットの説明を受けて、 営業職の理解が深めることができた。
★★★★★
★★★★★
展示会活用にもノウハウがあるのだということを改めて知りました。
★★★★★
★★★★★
展示会を利用する際、どのようなことに気を付けなければいけないかということを知ることができました。 出展計画から戦略、当日の動き、出展後の対応までこれまで関わることがなかった分野に関して学ぶことができてよかったです。
★★★★★
★★★★★
展示会マーケティング7ステップ 1)目的の明確化 2)目標設定 3)出展コンセプト作り 4)人が集まるブース作り 5)スタッフの共有意識 6)当日のオペレーション 7)出展後のフォロー
★★★★★
★★★★★
集客方法の仕組みがわかりました。
★★★★★
★★★★★
今後お客様にフェアの斡旋をする際に役立てたいと思います。
««
«
6
7
8
9
10
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り