標準コース詳細へ戻る

今日から使える展示会出展からの顧客獲得術

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
300件中 91-100件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 新しい案件開拓の手法として、丁度セミナーを考えていたのでとても勉強になりました。 また、テレアポなどのプッシュ型営業やプル型営業などの比較やメリットデメリットも非常にわかりやすかったです。 営業を受ける側の心理や特性を説明されたうえで、マーケティング戦略や顧客獲得プロセスなど営業側のすべきことも話されていたので、是非参考にさせていただいて、実践してみようと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 事前準備の大切さを学びました。 事前準備を行い、時間を有効に使っていこうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会を実施することはなく、あったとしても 合同説明会等手伝う程度だが、 人が集まるブースにすべく主体的に行動するよう心がけようと思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会出典をすることで、テレアポや飛び込み営業とはまた違った良さがあることが学べた。 しかしどういった営業方法であっても、営業マンとして大事なこと(クライアントへの接し方、話し方、営業の優先順位付け等)は変わらないんだなあと感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 現在の仕事では、実際に展示会に出展したり、お客様へアポイントを取ったりすることはありませんが、 私たちがこの知識を持っておくことで、営業の方の役に立ったりすることがあるのかなと感じました。 特に最終的なゴールを決めて、それに向けて細かく目標を設定していくところなどは、営業職以外でも役に立つ内容だと思うので 日頃から意識しておきたい点だと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 顧客獲得術の講義は、初めて聞いたので営業で使用できるものを実践してみようと思います。・
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 私はP職ではないですが、売り上げを生み出すことができないので、営業の皆様がたくさんの努力をして売り上げをつくってくださっているのかがわかりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 顧客獲得・展示会出展という内容ではありましたが、目標設定をし、そこから逆算してプロセスを考え、プロセスを経た結果、どのようなアクションをとっていくかという点・その考え方については非常に参考になりました。 所属する部においては日々の細かい業務の積み重ねになるので、一つ一つの業務に対して明確な目標設定とそこからの逆算したプロセスを計算して進めていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会には何回も参加した事はあったが、出展する側の気持ちにはなった事がなかったので、新しい世界が見えて為になりました。結局は売上に繋げる為になるので、宣伝効果はやはり薄いのには納得感もありました。また、顧客獲得術については話術もあるので、興味の湧く商品をいかに作るかの根本とも感じます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会出展を具体例として、マーケティング戦略の実践的な取り組み方が解説されていた。 自社での取り組みがどこまでこうした内容を活用しているのか不明だが、展示会その他のマーケティングには活かせる内容が多いと思う。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください