標準コース詳細へ戻る

今日から使える展示会出展からの顧客獲得術

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
300件中 51-60件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今の業務で、展示会を行うことはないが、前職では定期的に出展していたので集客や展示方法など参考になる部分はあった。まずはブースに活気がないと、ちょっと見てみようとは思わないので、まずは自分だったら、どんなブースだったら見てみたいと思うかと参加者の視点で考えて作っていくのがよいと思う。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 普段展示会などに携わることはありませんが、普段の営業活動にも取り入れられる事が多々あると思います。 同じ目標に向かう意識作りについては、目標達成へも当てはまると思います。1人1人がきちんと向あい、アイディアを出すことにより選択肢や戦略も広がる事を改めて学びました。また、フォローについてはスピード感を意識する事が重要なので、他のプログラムにもあった、タスク管理などとも繋がってくると思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • あまり知識もなく仕事上で関わりもない分野のため、丁寧に説明されても理解が難しかった箇所が多かった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会への出展は参加するだけで費用か掛かるので、費用対効果という考えは重要で、それを細かくまとめてくれていたので役に立った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 目的の明確化、目標設定をしっかりと考え、お客様の立場になって行動すること。 展示会に出るときは、ブースに入ってきてもらえるように、目に留まるようなブースを考えたり、入りやすいような接客をしたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会から新規顧客を獲得するためのポイントと 展示会マーケティング7ステップについて 詳しく学ぶことができた。 特に、展示会出展の実施有無に関わらず、 コンセプトを明確化することの重要性については 今後意識していかなくては思った。 ターゲットは誰なのか? ターゲットが感じるベネフィットは何なのか? 競合にない独自の強み(=選んでもらう理由)は何なのか? お客様の「課題解決」という観点で、 常にお客様が何を求めているのかを強く意識して マーケティング活動や日々の業務に取り組んでいきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ▼学んだこと ・展示会出展からの顧客獲得術 ・展示会マーケティング戦略とは ・新規顧客獲得する為に不調な知識 マーケティングの手法は、これからの事業を進めていくうえで非常に重要な方法だと思います。展示会を今後自身の事業でしていくかあまりイメージが付きませんでしたが、展示会マーティングとは何か、や、その手法を知っているだけで選択肢が広がり、別の事業を進める際にもタメになる知識だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 現在年に2回EXPOに出展しているので、改めておさらいになりました。 マーケティング責任者として目標設計やオペレーション全般に携わっているので 次回の出展のおさらいになりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 何事にも自分自身で目的を意識しながら土台を作ることで次に繋がるのだと思いました。職種は違いますが、他部署やお客様への価値提供は何かを考え明確な考えを共有、理解していただくことで業務が円滑に進むフロー設計をしてまいりたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 既存のエージェント事業においては展示会マーケティングは難しい部分があるが、今後立ち上げる新規事業では有用なマーケティング手法であるため、企画としてしっかり戦略を立てていきたい。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください