無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
★★★★★
★★★★★
3.8
300件中 1-10件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
聞きやすく分かりやすい講習内容だった
★★★★★
★★★★★
・顧客獲得から逆算してダンドリ化(プランニング) ・有効な名刺を大量獲得するオペレーション ・効果的、継続テクなフォローの仕方 【展示会マーケティング7ステップ】 1)目的の明確化 2)目標設定 3)出展コンセプト作り 4)人が集まるブース作り 5)スタッフの共有意識 6)当日のオペレーション 7)出展後のフォロー
★★★★★
★★★★★
オフラインの集客を学べました
★★★★★
★★★★★
展示会から受注のコンバージョンを高めるために、 顧客の購買ステージの基準を作ることで、 事業全体で顧客に優先順位をつけられることを学びました。
★★★★★
★★★★★
プシュ型とプル型で顧客へのアプローチ方法が変わることを知った。 どちらも結果「成果」につなげるためのものということを意識し、 メリットとデメリットを考えてその時々にあったアプローチをしていけたらと思った。
★★★★★
★★★★★
今回展示会マーケティングに関して学んだ。今回の講義は展示会以外にも役立ちそうな内容で思わず聞き入ってしまった。自分自身マーケティングの仕事をしている中で、説明とベネフィットが混合してしまうタイミングが発生して苦戦するときが多々ある。今回の講義はその悩みを解決してくれるような内容だった。特に、ターゲットの設定の箇所や名刺交換はあくまでプロセスなど、意識していないと目的になってしまうような部分に関して細かく解説してくれた部分が良かった。ターゲットにとってのメリットはなんなのかしかユーザーは興味がないという部分はその通りで、ベンダーが推していきたい機能や内容と使用者が感じたいベネフィットには少なからずズレが生じていると思っていて、その部分は実際にしっかりと考えるプロセスを踏まないと意外と見落としてしまうような部分でもあるため、今後このようなことを考える際は今回の講義の内容を思い出しながら実践したいと感じました。大変勉強になりました。
★★★★★
★★★★★
展示会のような弊社では行っていなさそうな形でもマーケティングの手法になるということを理解出来た。 また、採用においてもこのような知識を持っていることでお客様に対して話せる幅も広がってくると感じた。
★★★★★
★★★★★
展示会もなんでもそうだが、対象は誰なのかやその違いは何かを明確にしてそれぞれに合った方法を洗い出し行うことが必要と感じた。
★★★★★
★★★★★
展示会でのマーケティングについて知ることができて、とても勉強になりました。 1件受注するためには100枚もの名刺交換をしないといけないと知り、驚きました。
★★★★★
★★★★★
1. 本コースから学んだこと 営業は大きく分けて2つ 「プッシュ型」と「プル型」がある。 展示会はこのどちらにも当てはまることが出来る! なぜ展示会が有効なのか ・質の高いリスト ・来場者が多い ・直接会える →興味関心の高いリストを集めるチャンスである! また、大事なのは、 プランニング、オペレーション、フォローである。 2. 本コースを受講して、今後どのように仕事へ活かしていきたいか 現在は仕事内容で営業活動などは行っておらず、展示会なども今まで関わってきたことが なかったため、少しイメージのわきにくい内容であったが、 より効果的に営業活動を行うためには、 顧客の優先順位付けや、見込み客のDB化、お礼メールなど、 通常の営業やフォローにおいても活用できるのではないかと感じため、実践していきたい。
«
1
2
3
4
5
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り