標準コース詳細へ戻る

今日から使える展示会出展からの顧客獲得術

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
300件中 81-90件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分たちが出展するだけでなく、イベントやセミナーに出展される顧客に対しても 伝えることが出来る内容でよいと思った
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 前職までの営業経験が対面販売とテレアポからの対面営業だったので、展示会という形式について基本を学ぶ機会になってよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会:質の高いリスト、来場者が多い、直接会える ※興味関心の高いリストを集めるチャンス! 展示会マーケティング戦略:理想の顧客を獲得するための戦略 プランニング:顧客獲得から逆算してダンドリ化、オペレーション:有効な名刺を大量獲得、フォロー:効果的、継続的なフォロー 展示会マーケティング7ステップ ①目的の明確化:認知度アップではなく売上アップを目標に ②目標設定:ゴールから逆算して目標設定 展示会→アポ→案件化→見積提示→受注 ③出展コンセプトづくり:ターゲット明確化、提供する価値、競合との違い ④人が集まるブース:目に留まり足が止まる、興味関心を惹く、入りやすい ⑤スタッフの共有意識:活発、会話、見ている、立つ、自主的 ⑥当日のオペレーション:声のかけ方、配布物、デモ・ミニセミナー ⑦展示会のフォロー:継続的フォローで顧客育成(リードナーチャリング) 展示会出展→見込み客分類→見込み客データ入力→お礼メール→テレアポ、定期メール配信、Web、セミナー→商談・営業 活動 展示会等には参加しないものの、パワポ資料を作る際にもっと見やすく伝えやすく作成するというのにも利用可能であり今後活用していこうと考えました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • マーケティング戦略。 自事業部でいくと展示会は企業様の転職セミナーに値するので、こういったマーケティング戦略も含めて提案致します。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務のなかで直接的に活かせる内容が多く、自分自身でも重要と認識していたことの再確認にもなり、非常に有意義な講義だった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今の仕事ではあまり展示会に出展したりすることがないですが、顧客獲得に関しては勉強になることがいろいろとありました。展示会だけでなく、セミナー開催などでもきちんと目的を考えスタッフ間で共有することを意識したいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会の意味合い等、今の業務と接点が無かったので考えた事無かったですが理解出来ました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会に出展するにもただ出展すれば良いのではなく、戦略を立てる事で売上アップや、改善点にも気付ける事ができて次回の出展に向けてまた戦略を立てる事ができる。プッシュ型、プル型両方のメリット持っているのが展示会と言う事が分かりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 現業務では職種が異なるが、「プランニング」「オペレーション」「フォロー」で効果的かつ継続的なフォローを目的とする考え方を、逆に今自分が抱えているプロジェクトにおきかえて当てはめてみると、目標・目的・目指す効果はどうあればよいか?に結びつける事も可能で、面白い。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身の業務とは直接関わりがないが、より多くのターゲットを獲得するための施策やプロセスに関しては通じるものがあったので、うまく応用していきたいと思う。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください