無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
★★★★★
★★★★★
3.8
300件中 201-210件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
展示会への出展は定期的にしているので改めて今回学んだことをもとに戦略をたてなおして挑めたらと思います。 ウェビナーなどで同様の効果をもたらす為にはどうしたらいいか?という事も講義に入っていたら尚良かったと思いました。
★★★★★
★★★★★
経験上、展示会ではなく転職フェア等のイベントへの参加経験しかありませんが、今回学んだことがフェア等にも大いに活用できると思いました。また営業、アプローチの仕方やその後のフォローについても、展示会に限らず応用できる要素もたくさんありましたので、ぜひ活用したいと思いました。
★★★★★
★★★★★
展示会だけでなく、マーケティングの基礎が学べる内容であった。
★★★★★
★★★★★
認知度向上ではなくあくまで売上アップを目標にすることが重要点であるという主張は理解できましたが、当方は売上の先の営業利益を目標にするべきと考えます。
★★★★★
★★★★★
展示会の経験がなかったため最初はあまりイメージができませんでしたがとてもわかりやすかったです。 出展後のフォローが大切で特にその中でもお礼メールの早さが大事とありましたが、これはどの営業でも大事なことだと思いました。 私の場合であれば学生と面談をした後にお礼メールを送る、これができる人とできない人で学生からの信頼も変わってくると改めて感じました。 また、成果に繋げるポイントで「目的の明確化」とありましたが、ゴールをイメージした目的設定をすることが重要とありました。 私自身、ゴールから逆算して考えるということが習慣づけられてなく苦手意識があったのですが、営業する上で必ず必要なものだと思いました。今後目標や目的を設定する際には必ず最初に自分の中でのゴールを立ててから逆算して計画を立てるようにしていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
展示会やセミナーの目的は開催ではなくその後の顧客獲得であり、その為に効果的なセミナー等を開催することが大切と学びました。
★★★★★
★★★★★
展示会の企画から本番までの製作に携わる事が多く、今までは、感覚的に何が最善のブース作りか考えて提案をしてきました。勿論クライアント目線での考えや目的も打ち合わせで伺った内容を如何に反映するか?を提案してきたが、本番後に何が活かされるのか?また、来場者に対して何をしてあげたら良いのか?を考慮して提案することへ繋げていける内容で為になりました。
★★★★★
★★★★★
展示会マーケティング戦略について、どうすれば展示会から理想の顧客を獲得できるのかをよく考えられた。 大事なのは「プランニング」「オペレーション」「フォロー」だという事がよくわかった。
★★★★★
★★★★★
展示会について以下学びました。 展示会マーケティングで大切なことは どうすれば展示会~理想の顧客を獲得できるかを考えること。 そのために、プランニング、オペレーション、フォローが必要。 また以下ポイントがあることを学びました。 まず、目的の明確化をし、ゴールを定める必要があり、 展示会の開催や名刺の収集のみをゴールとして設定しないこと。 そして、ゴールから逆算して目標を設定する。 コンセプトを明確化させ、ターゲット、提供する価値、競合との違いを打ち出す。 視認性等を意識して人が集まるブース作りをする。 スタッフに目的等を明確に示し、意識作りをする。 声の掛け方、配布物等に工夫をし、当日のオペレーションを行う。 出展後のフォローをなるべく早めに行う。
★★★★★
★★★★★
展示会や顧客獲得は私の業務とはほぼ関わりありませんが、知識として頭に入れておきたいと思います。 基礎を始め、目的や客観的な視点を意識することが重要だと感じました。
««
«
19
20
21
22
23
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り