無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
今日から使える展示会出展からの顧客獲得術
★★★★★
★★★★★
3.8
300件中 191-200件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
これから展示会に参加する機会があれば、今受けたコースの内容を思い出しながら見てみたいなと思いました。お客様の集客をするということは簡単な事ではないと思うので、どんな工夫をされてるかなど意識して見てみたいと思います。
★★★★★
★★★★★
効果的な展示会運営について学んだ。現職に置き換えると、展示会とは転職フェアになる。転職フェアというと対面であることが強調されがちだが、効果的な運用にはマーケティングの観点も欠かせない。着手してこなかったコンセプト立案などから今後は携わりたい。
★★★★★
★★★★★
顧客評価はとても大事で今後クラインアントとのやり取りの中でとてもためにはなるかと思う。
★★★★★
★★★★★
契約(商談)獲得のポイントなど今までには学ぶ機会がなかった手法を学ぶことが出来ました。 営業手法などポイントを絞って顧客数を獲得することで効率的に効果を増大させる手法と感じました。
★★★★★
★★★★★
前職で営業を行っていた際に展示会に参加したことはありますが、本講義のように戦略を練って行うことでさらに効果が得られたのではないかなと思いました。販売管理部で展示会などを行うことはあまりないと思いますが、事業部の営業担当の方たち販売している商品の中にはセミナーやイベントなどがあります。本講義を通じてどういったものを販売しているのかそして営業の方たちがどういった戦略でお客様に提案しているのかがわかる内容でもあったのかなと思います。営業担当のやりとりなどの際に生かしていければと思います。
★★★★★
★★★★★
展示会マーケティングという名でしたが、実務上でも使える知識や工夫がたくさんありました。プッシュ型営業もプル型営業もバランスを取りつつ行う必要があり、展示会の開催企画からフォローまでをきちんと行うことが大切だと分かりました。実際の業務では、名刺交換をスタートとして、今までは特に用途がなければフォローなどすることはありませんでしたが、展示会マーケティングを活用して、名刺を有効活用し、受注に繋げていきやすいように工夫したいです。
★★★★★
★★★★★
展示会に関してはこれまで実務で数年、30回以上はディレクションしましたがそれでも参考になることが色々ありました。 特に展示会のあとのフォローに関わる事は、今後展示会の担当をする機会があれば取り入れたいです。
★★★★★
★★★★★
展示会に限らず集客するためのノウハウが詰まっていたと思う
★★★★★
★★★★★
展示会も営業活動の一環として、行うことは通常営業と類似していると感じた。 目的、目標、コンセプトを明確にするとともに、プレゼン内容は詳細よりも経営課題へのインパクトを語ることがよいと理解できる。セミナー運営をしている現状にこの内容を盛り込もうと思った。
★★★★★
★★★★★
展示会への出展をすることは基本的にありませんが、自分の業務に置き換えることもでき、勉強になりました。
««
«
18
19
20
21
22
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り