標準コース詳細へ戻る

今日から使える展示会出展からの顧客獲得術

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.8
300件中 221-230件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会など自分にはあまりぴんと来ない内容でした。 顧客の獲得など、自分が今後営業職になった場合などに役に立つといいなと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会というと実際今私が運営側にいることはない部署ではありますが、実際各事業部側で、人材に関わるイベント運営をされていることについては、少しかかわることもありますので、各ステップがあるということ、また実際にゴールに対してどう準備していくかといった段取りのことも理解が深まりました。私たちとしては、イベント開催系のスタートアップMTGにて、販売管理部としての目線だけでなく、その企画から実際最終的に会社にどれくらいの手残りが利益として残るのかまでつなげてみて、コメント発信を会議などでもしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会は出店する立場で参加したことはなかったので、実際自分が見に行く立場の際、どのように対応されたら嬉しいかなどを考えながら聞きました。目的が曖昧であるとその後の行動もぶれてしまい、アプローチも失敗してしまうのは、PDCAでも同じだと思いました。目的の明確化をして、プロセスの基盤をしっかり身に着けたいと思います。また細かな配慮がないと信頼できる人にはなれないので、日ごろの行動次第でも結果は大きく変わると思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会を出展したり参加したりなどする機会はありませんが、営業さんは普段から顧客を獲得するためにたくさんの工程を行い、労力をかけてアプローチしているのだとわかりました。 見込み客を集めるにもたくさんの方法があって、展示会は興味関心の高い顧客を獲得するのに最適な方法なのだと思いました。 展示会でも成果に繋げるためにたくさんのステップがあり、コンセプトやターゲットを明確にする事が大切だとわかりました。相手に価値や独自の強みを伝えられるよう考えるということは、普段の業務でもこうしたいと提案する際に意識したいと思います。 ブース作りの講座でも文字は大きく読みやすく、目に止まりやすいわかりやすいレイアウトなど、パワーポイントや資料などでも同じような事に気を付けることで伝わりやすいと思うので活用していきたいです。 営業さんが普段からこういう努力をして顧客を獲得してくださってることがわかったので、普段の業務で営業活動をスムーズに行えるサポートができるよう、迅速な対応をしていきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 合同説明会に1回参加させていただいた時は、先輩方が準備してくださっていたものの参加する形でした。 展示会はちょうど間にあり、効果的であることが知れました。 より効果的なものにするためには、自分から企画から携わり、マーケと連携しより効果的に繋げなければならないと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今まで展示会出展に関わることはありませんでしたが、今後そのような機会が有れば学んだことを活かしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 私は展示会は開催側になったことがないですが、営業戦略上において開催当日のみならず計画面でもマーケティング戦略等をすることが重要であることを学びました。現在の仕事は営業ではないのですが、外部折衝をすることや研修参加することもあり、もしかしたら展示会と似たようケースに遭遇するかもしれませんのでその際にはコンセプトや戦略等をしっかり練り上げて取り組もうと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 展示会にまだ行ったことがないので行ったときにしっかり試してみたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 転職フェアに行ったときの事を思い出しました。実際に話を聞いてみたい、雰囲気がよさそうだと立ち寄ったブースでは笑顔で感じのいいスタッフさんが居たので、私も他人からこの人と働いてみたい、この人から話を聞いてみたいと感じてもらえるような行動をしたいです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分でも小さな展示会を開催した経験があるが、ただ作品を展示するだけだったので、顧客獲得のための明確なプランニングなどとても参考になった。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください