標準コース詳細へ戻る

コミュニケーション講座(社内編)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
1777件中 231-240件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社内でのコミュニケーションにおいては、上司のコミュニケーションにおける悩みを理解して、聞き方や伝え方を工夫することが重要だと改めてわかった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 今、自分が置かれている立場は中間かと思うので、今回学んだ上司へのコミュニケーションの取り方はもちろんのこと、もしできていない部下がいた場合は、どのようにすればもっと良いコミュニケーションの取り方が出来るのかを教えていきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一番にコミュニケーションの必要性を改めて感じさせられました。仕事をするにしても、必ずしも一人では進められない。また進めてしまう(コミュニケーションエラー)でお客様に対しても失礼ご迷惑をお掛けしてしまうので、今後しっかりとコムにケーションを取り、仕事をしていかなければならないと思いました。また、今後高めていく為になにが今必要なのか頭で考えながらただ、質問するだけなく効率よく話しを進められる様にします。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手の立場に立つという重要性を再認識した。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コミュニケーションに於ける上司の悩みを理解することは正直自分に欠けていた部分です。 また自分がチームリーダーでメンバーがいる中で、抱えていた悩みも同じでした。 私自身が自分ごとと捉え解消に向けて行動できていませんでした。 上司から仕事を与えられた際の聴き方は、すぐに取り入れていきます。 いつまでに、どこまで確認し、解消すべき項目が合っているか、その場で確認するようにいたします。 また期日を決めたが、期日より前に報告できるよう誰に何を確認すればいいのか、確認をするために要点を整理し相手が理解できる伝え方を意識します。 伝え方は苦手分野なので、自分の伝え方で伝わるのか日々意識していきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • テストの内容が状況によって変わるものであると感じる。 これが一方的に正解とされると納得はいかない。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 参考になりました
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 復習になった。新卒研修向けカリキュラムに感じる。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 前回は社外のコミュニケーションについてであったが、今回は社内のコミュニケーションについてであり、とても有意義な講義時間であったと感じた。 冒頭であったが、社会でコミュニケーションを取るとなったら「相手を選べない/関わる相手が複数いる/年齢差が離れている」という環境になり、前提として社会に出なければならないポイントとなる。 ②の項目で、質問のタイミングが悪いというところがあったが、ここは誰もが経験するところであると感じた。入社当初は本当に分からないことだらけで、仕事に取り組むことがまず不安である状況であるため、なんでも聴きたくなるが、上司やメンターにももちろん仕事があるため、全て教育や質問に時間を割くことは不可能に近い。そのことから、「相手の状況を確認し、相談時間を確保してもらう」という行動は、他ならぬ大事なことであると感じた。考えればできそうなところではあるが、最初は不安が勝り、できない人も多いと感じるうえ、年数関係なくやってしまいがちなところであるため、改めて気をつけなければならないと感じた。 また、⑤の項目の報連相については、仕事ができるできないに直結するところだと感じる。 仕事ができる人は、報連相を徹底し、仕事を常に検証しながら、ズレをなくし成果をあげる。報連相ができない人は、検証ができないため、仕事のズレを確認することができず、終わってから足りない分や間違いに気づき、もう一度取り掛かるというような二度手間現象を起こしやすくなる。報連相はコミュニケーションの一環となり、仕事に真摯に向き合っている印象もあるため、信頼関係にもつながり、以降のコミュニケーションもとりやすくなると考える。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 社会人では色々な人と関わる必要があるため、 常に相手の立場に立ってコミュニケーションを取ることが重要であると改めて勉強になりました。 特に自身の年次が上がり、若手社員が増えていく中ではジェネレーションギャップが生まれやすいと思うので、 どのように連絡をしてもらいたいのか、どのように対応してもらいたいのかなど、 明確に指示をすることも必要であると感じました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください