標準コース詳細へ戻る

コミュニケーション講座(社内編)

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 3.9
1951件中 1861-1870件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自身と上司ではコミュニケーションに対する考えや求めているものが違う場合があると知り、上司と報連相をする際には言葉をまとめ、自分の意思がしっかり伝わるようにしたいと勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 連絡を電話でするかメールでするかの違いをこの動画で知れてよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人的に分かったつもりになっていたことが洗い出せてよかったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 説明のペースと時間がちょうどよかった
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 最後にテストがあるので理解度を確認するのに良いと思いました。 ただ観て終わりにならないのが良いです。 一つ一つの動画が短くて、時間を区切って勉強するのにちょうどよかったです
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 一部テストの内容が悪いと思いました。 前提として、ゲーム会社の社員が答える問題に対して営業職の上司・部下のやり取りが例になっているのはわかりにくいです。 また、上司と部下の信頼度の関係が明確でない状態の問題なので、正解が判断出来ないと思いました。 例えば、アンケートの締め日の問題は、信頼が高ければ2でも正解ですが、人によっては適当に期日を伸ばしているだけなので不正解になると思います。 不明点を絞って質問する、についても、具体的にどう「絞る」のかが記載されていないのでわからないです。 質問しないと今後困らない程度に「絞る」のか、不明なものが残るまま「絞る」のか書いてないので、この場合は上司の印象が悪くなったとしても、「全部質問する」が無難ではないかなと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 練習問題の質問が状況に左右されるものなのでどれも正解とは言えない場合がある。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 新人から3年目くらいまでの内容だと思います。 「主なやりとりはメール」という説明が何度かありましたが、だいぶ古いと思います。 テストですが、微妙な内容が多いためはっきり区別できる内容にしたほうがよいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • インターフェース、構成、受講内容、テスト、どれをとってもクオリティが低く苦痛。 これが会社基準だと全社員に思わせるのはマイナス側面が強い。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コースとしては特筆問題ないのですが操作性、UIなどの視聴効率が悪いと感じました
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください