無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
コミュニケーション講座(社内編)
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
コミュニケーション講座(社内編)
★★★★★
★★★★★
3.9
1951件中 1851-1860件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
改めて学び確認することが出来良かった。
★★★★★
★★★★★
緊急のトラブルが発生し、対応方法を上司に相談したいが、上司が会議中、割り込むべきか、待つべきか。 このようなテストの内容について、もう少し前提の詳細がないと判断ができないのではないでしょうか。私の場合ですと、下記を考慮して結論を出したいと考えます。 トラブルの大小、上司の会議の重要度、上司の会議での役割、会議の残り時間、割り込み方(上司は携帯は持っているか、会議室に内線はあるか、いずれもNOの場合は会議室に入室する?)など よって前提の記載がないと回答は難しいと思いました。
★★★★★
★★★★★
上司や取引先との向き合い方について、知る良い機会となりました。状況に応じての内容のため、一参考になりました。ありがとうございました。
★★★★★
★★★★★
上司を悩ませないよう、学んだことを生かせていきたいです。
★★★★★
★★★★★
上司の悩みの紹介が、全体的に上司サイドからのコミュニケーションが不足していることに起因しているものに見えました。この講座で紹介されていた内容を全て網羅すると、部下サイドの負担はかなり大きくなると思います(もちろんできるに越したことはないものばかりですが)。上司の悩みと同じように部下の悩みも同じレイヤーで取り扱い、双方の理解を相互に深めることが重要だと感じました。
★★★★★
★★★★★
教科書的な内容となっており、前提となるコミュニケ―ションツールなど、設定も古いと感じる。
★★★★★
★★★★★
仕事を達成するための対上司への対策手順説明と感じます 仕事を進めるうえで必要なこととしたタテマエで、 部下(自身)と上司(会社)との溝を明確化して広げる事につながっている印象を受ける為、 コミュニケーション講座というより、できる部下を目指す処世術講座とした方が適切だと感じました。
★★★★★
★★★★★
社会人になって間もない新入社員向けの内容と思います。
★★★★★
★★★★★
講師の方の「コミュニケーション」の言い方が「こみゅにゅけーしょん」だったり、「こみにゅけーしょん」だったりとバラバラだったので、それが気になってしまい、講義の内容が頭に入って来なかった。
★★★★★
★★★★★
教育の時間が長すぎず短すぎずで集中できた。
««
«
184
185
186
187
188
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り