標準コース詳細へ戻る

情報セキュリティ基本知識【入門編】

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
4389件中 241-250件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ごく当たり前の内容ですが、テストを行うことで、自分がどの程度理解しているか再確認できて良かったです。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • これまでの社内研修で出てこなかった内容も出てきた
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報の管理については更に厳しくなると予想される。情報漏洩がないことが当たり前という意識を持ち、日常の業務を行う必要があると感じた。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務や事業を行う上で、情報は必要不可欠な重要なものである一方で、扱い方によっては悪影響を及ぼしうるものでもあると、改めて実感しました。情報を扱う上でのリスクを再認識し、今後の業務でもより情報を守る意識をもって行動していきます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 常に個人情報を含む機密情報を扱っているため、以前から高い意識を持って業務に取り組んでいます。ただし、法的な正しい理解などは都度継続して認識することが重要で、情報漏洩は誰にでも起こりうる事象だということを忘れはいけないと痛感しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セキュリティー事故事象の発生割合等役に立つものであった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 情報セキュリティの重要性について改めて認識いたしました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 個人情報は業務を行う中でたくさん取り扱っていますが、今回の講座をうけて改めて日々の業務がどれだけ情報漏洩と隣り合わせなのか危機感を感じました。業務になれてくるとだんだんと意識が薄れてしまったり、当たり前になってしまうところだと思うので、業務中やとくにメールの送信時など間違いがないかを必ず確認し、情報漏洩が起こらないよう意識していきたいと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 1 改めて個人の些細なミスで会社全体に大きな損害をもたらすと危機感を感じた。とくに印象的だったのは効率を上げる為に印刷物を放置する例で効率を優先するよりも重要なことがあり優先度を明確にし仕事を進める必要があると感じた。その中で本コースの内容は最も優先度の高いものとして認識しておく必要がある。 2 本コースの内容は全てを仕事に生かす必要が必ずあると感じました。また個人のエラーで会社全体が被害を被る内容なのでできていない人には徹底的に周知し未然に防げるよう最善を尽くしていきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 自分の少しの認識違いや対応間違いで、会社や顧客に多大な損失を与えてしまい、取り返しのつかない事になるなど、情報管理は慎重に扱わないといけないと学びました。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください