無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【入門編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【入門編】
★★★★★
★★★★★
4.0
4389件中 231-240件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
改めて問題が発生した際のリスクを理解する事が出来た
★★★★★
★★★★★
前回の『継続学習編』と同内容であるが、それだけ大事な情報(学ぶべき基礎)であることを認識できました。 業務に際して手にする情報が、お客様、社会、会社、個人等に大きな影響を及ぼす可能性が高いものであることを再認識できましたので、平素の取り扱い、記録をもとにした情報の流れをとらえれる環境を整備し、安全運用を心掛けようと改めて考えることができました。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティについて、再認識することができました。 日々しなければいけないことやしてはいけないことが具体的に分かったので、 自分の行動を見直し今後さらに気をつけていきたいと思います。
★★★★★
★★★★★
1、前項でも学びましたが、情報は使うものですが、何か不備があったらすぐに報告、対処をしなければいけないと思います。 2、職場以外の公共の場、エレベーターやランチの時などでも話す内容は注意します。
★★★★★
★★★★★
普段、業務用パソコンや社用携帯を持ち歩く事はないので置き忘れたりする事はないですが、もしそうなってしまった場合の対処法は今後役に立つと思うので聞いておいてよかったと思いました。メールの送り方や、フォルダの開封の事もウイルスに感染しないよう気を付けたいと思います。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティについての基礎を学んだ。共有スペースでの顧客情報漏洩やまさにパソコンの置き忘れといったセキュリティ管理の甘さは事件として記憶に新しい。IT化がより一層進むだろう時代も踏まえ、今まで以上に徹底した意識を持つようにする。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティは会社のセキュリティ問題にも関わり、信用にもかかわるので慎重になっていかなければならない問題
★★★★★
★★★★★
会社、顧客情報等を守るには情報セキュリティに関して理解し、実行を一人一人が行っていくことで会社、お客様を守ることが出来る為、意識して全従業員が行っていかなければならないと感じました。
★★★★★
★★★★★
PCや携帯など全ての従業員になにかしら会社からツールを渡されており、謝った認識でいると情報セキュリティの問題を起こしてしまう可能性があると思います。今回再度学習ができて今後問題を起こさないように認識を改めて業務に取り組んでいきます。
★★★★★
★★★★★
情報漏洩が起こるとと会社にも個人にも損失や社会的ダメージが発生することがよく分かりました。ふとした個人のミスが会社の大きな損失に繋がるようなこともあるため、外出が多い立場である以上、情報漏洩することがないように細心の注意を払います。
««
«
22
23
24
25
26
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り