無料Webセミナー
人材育成コラム
資格講座 スタディング
パートナープログラム
よくあるご質問
ログイン
ホーム
選ばれる理由
機能
コンテンツ
料金
事例
お役立ち資料
お問い合わせ
無料お試し
資料請求
ホーム
コンテンツ
標準コース・標準学習パス一覧
情報セキュリティ基本知識【入門編】
受講者コメント
標準コース詳細へ戻る
情報セキュリティ基本知識【入門編】
★★★★★
★★★★★
4.0
4389件中 251-260件目の評価を表示
★★★★★
★★★★★
情報漏洩の原因での多数が 置き忘れなどによる人的要因だということを聞き、 自分の行動を見直したいと感じた。
★★★★★
★★★★★
仕事を行う上で情報を守る事はとても重要だという事、 万が一事故が起きてしまった時、会社だけでなく個人にも責任があるという事 情報漏洩一つで大きな影響があるという事を改めて学んだ。 業務を行う上で、情報にはしっかり気をつけて行おうと思った。
★★★★★
★★★★★
情報漏洩の原因として、紛失置忘れの次にメールの誤送信などの誤操作が多いことがわかりました。 メールの宛先はメールを作成して最後に入力するなどして 引き続き、メールの誤送信等がないように、気を付けます。
★★★★★
★★★★★
1.本コースで学んだこと 顧客情報、営業情報、技術情報等の保護の対策を怠ることで 失うものはそれぞれあることを学んだ。 また、近年では中小企業に対し悪質な行為が増えていることも知った。 そんな中でも、顧客の情報が流出してしまう原因としては、 社員一人ひとりのうっかりミスや紙媒体が半数という背景もあり 自身がどのレベルで情報漏洩をしないよう対策を練っているかも重要だと感じた。 2.今後業務に生かせそうなこと 凡事徹底、とにかく当たり前のことを守って行動することが必要だと思う。 (不審なメール、外出先での顧客情報、パスワード、文書の保管…等々) 人のミスによる漏洩が一番多いとのことなので 例えば周りの社員が徹底できていない部分があれば積極的に声掛けをしていかなければいけないと感じた。
★★★★★
★★★★★
何かあったらまずは報告して相談することが重要だと思った。
★★★★★
★★★★★
今回の入門編では、先に学習した、継続学習編と資料、内容がほぼ一緒でしたので、確認テストで完璧にするように、再度情報の取り扱いなどについて学びました。情報の取り扱いについては、本当に注意深く管理し、紛失、置き忘れ、誤送信は誰にでも起きる事であると再認識し、業務にあたります。
★★★★★
★★★★★
情報セキュリティは会社だけではなく自分を守るためにも意識して行動しなければいけないと思いました。特に、身の回りでまた紛失等はよくある話なので、軽く考えず、最大限の注意を払って生活していこうと思います。
★★★★★
★★★★★
情報の取り扱い方、考え方について改めて考え、学ぶことができました。
★★★★★
★★★★★
1. 本コースでは、情報セキュリティの基本を確認しつつ万が一インシデントが起こってしまったお気に起き得るリスクについて学習をしました。 2. 基本的な内容ではあるものの、インシデントが起こった際のリスクは非常に大きいため、常に気を配りながら業務に取り組みたいと考えております。
★★★★★
★★★★★
1つ前の内容と重複があるが、セキュリティの重要性はより深く理解できた。 自身が正しい知識をもって業務を行うとともに、セキュリティ上の問題が起こらないようなシステム的な支援がより多くあると安心だと思った。
««
«
24
25
26
27
28
»
»»
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ・お見積り