標準コース詳細へ戻る

契約に結びつく営業コミュニケーションスキル※チェックリスト付

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
381件中 61-70件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業職ではないので、実際の営業場面でどういうコミュニケーションスキルが必要なのか初めてちゃんと学ぶ機会となり、勉強になった。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業の基礎だが、普段のコミュニケーションでも応用できると思った。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 結果を先延ばしにされないように、言い方を変えたり、、いきなり否定せずに一度は相手の意見をのむようにして、対応していきたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ・即決してもらう方法、効果的なネゴシエーションなど、 営業として活用できるスキルを学ぶことができた。 特に即決に関しては、自分はこれまで 「導入しませんか?」「私たちと一緒に取り組みましょう!」 といった積極的なワードを発してこれていなかった気がするので、 今回とても良い学びになった。 ・今後は上記の即決を促すスキルを活用するとともに、 「メリットの見える化」できるヒアリングを活用し、 クライアントの心配事を一つひとつ丁寧に解消できるようにしながら、 商談を実践していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ▼学んだこと ・即決してもらう方法 ・効果的なネゴシエーション など 基本的には営業スキルではあるものの、社会人として業務を進めていく上で効果的なネゴシエーションの仕方や、即決してもらう為のテクニックは適切な使用方法をとれば、どんな時にも有効活用できるテクニックだと感じました。積極的に取り入れ、特に上司や他部署との交渉時に使用していきたい。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業職ではありませんが、曖昧な返事や内容ではお客様も中途半端な考えになってしまうのかと思います。自身の業務でも期日が決まっていないものや、判断できる担当者がいない場合は決まらないことが多く曖昧なまま終わることがあります。こちらの意思をはっきり伝え回答いただくことを心掛けたいと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • Yes,But法は社内でも有効な手段だと思い、勉強になりました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業をしていたときの復習になりました。再認識することができました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • セミナーを通じて、社会人として身に付けるべき知識を学ぶことができました。今までの経験だけで、誤って覚えていたり、重要なポイントを見落としていたりすることに気づくなど、非常に得るものが多いセミナーでした。 研修で講師の方からもらったアドバイスを意識し、ビジネスマナーやスキルを高めるとともに、プロ意識を持って日々の業務に取り入れたいと考えています。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 相手に良い印象を与えながらクロージングをかけるコツを学んだ
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください