標準コース詳細へ戻る

契約に結びつく営業コミュニケーションスキル※チェックリスト付

  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 4.0
381件中 151-160件目の評価を表示
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 伝え方によって受け取り方がだいぶ変わるなと感じました。今までBUTを最初に伝えることが多かったので、これからは最初にYESを伝えるように意識したいと感じました。 また、断り文句を鵜呑みにするのではなく、それは本当かどうしたら解決できるか踏み込むことも必要だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • コミュニケーションスキルについて、返し方ひとつで契約に繋がるか繋がらないかが関わってくる大切さを学びました。 また、営業さんはたくさんの苦労をして契約をとってきていることが改めてわかったので、管理職としてしっかりサポートができるよう今後も頑張ろうと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 商談の最後の言葉や、断られたときの次のアクションひとつで、結果が変わると思うと本当に日頃のひとつひとつの会話やアクションの積み重ねで受注が取れているんだなぁと改めて感じました。それを一社だけでなく、ひとりで何社もの営業をしている営業さんたちを改めて尊敬しました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 通常の営業講習ですが、この方の解説は少し時代が古いので現代のスタイルのカリキュラムがあれば変更したほうが良いかと思われる。 女性をデートに誘う、ゴルフ、契約締結で握手など。。。表現も古い。 新卒新人が今に置き換えて吸収できるか不安ではある。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 神谷くんの対応は、スムーズで新人の時は上記のようにスムーズにいきません。 また、断られる内容に関しても例えば代理店と直販で信頼度がないため断られたりも実際あります。 もう少し信頼度を上げるためのワードを追加していただけると幸いです。 実際の業務に置き換えて考えた際に、私の部署のお客様は営業さんであり、その部署です。 対応の仕方に関して、まず同意するという手を用いてもこちらの状況を考慮せずお願いさられ方も多々あります。営業職という視点で作られた資料だと思いますが、対象からこれを追加したら受注するなど無理難題をもらった際のアドバイスを追加していただけるとより一層参考になるかと思います。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • ついつい自分の意見を言いたくなってしまう事がよくありますが、相手の意見を受け入れてその上でこちら側の意見を述べるようにします。誰が開いてでも接していて気分の良いと思ってもらえるように心がけます。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 業務と関わりのない講義でしたが人と接する上で 思い出していかせたらなと思いました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業というよりかは、社会人としてのコミュニケーションスキルが身に付くという点でいい教材だと感じました。 社内外問わず実践できる内容だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業は断られるのが当たり前なので、YES〜法はすぐ使うべきものです。断れたら、聞くことや関心の話題を紹介した関係構築は必要だと感じました。
  • ★★★★★
    ★★★★★
  • 営業ではありませんが、社内でのコミュニケーションにも生かす事が出来る内容だと思います。 今後の社会人生活において、周りとの関係構築などに活かしていきたいと思います。
導入でご不明な点はお気軽にお問い合わせください